取り返しのつかないことをしてしまった。どうすればいいの?

皆さんは取り返しのつかないことをしてしまったことってありませんか?

自分の不注意で大失敗をしてしまったり、軽い気持ちでした言動がどんどん大きくなり、周囲に迷惑をかけてしまったことってありませんか?

これってすごく怖いことですよね。

 

挽回することが不可能なほどのミスだから。





この取り返しのつかないことなんですが、3つのパターンにわかれます。

 

①周りは別になんとも思っていなくても、自分だけが必要以上に重くとらえてしまい、『なんてことを僕は。』と一人ですごく落ち込んでしまうパターン。

②自分は全然悪くないと思っていても、周りからは「なんてことをしてくれたんだ!」とものすごく責められるパターン。

③は①と②の合体です。自分でも『なんてことをしてしまったんだ!』と責めて、周りからも「なんてことをしてくれたんだ!」と責められるパターン。

 

この3つのパターンにわかれます。

 

②のパターンは『僕は何も悪いことをしてないのに、どうして責められないといけないんだ!』と反省をしないパターンです。自分が被害者です。何の罪もない自分を責めてくる周りに対して理不尽さと怒りを感じます。

①と③は『とんでもないことをしてしまった。どうしてあんなことをしてしまったんだろう。』と猛反省をするパターンです。自分は加害者です。犯した罪の大きさからどうすればいいかわかりません。謝っても許されるようなものじゃないし、許されていいのかもわからない。もし時間が戻れるなら、そのときの取り返しのつかないことをしている自分を殺してでも止めたい。

 

 

今回は①と③のパターンを中心に書いていきます。

②のパターンの人は以前の記事の『どうしてこんなに被害妄想が強いの?惨めな自分が嫌だ。』などを参考にしてください。

 

①と③のパターンはとにかく自責の念、罪悪感が押し寄せてきます。

犯した罪の大きさに現実逃避もしたいけど、それはあまりにも失礼だ。罪と向き合わないと。

だけどこの罪が一生かかっても償いきれないとわかってる。

毎日罪を犯した自分を責めます。

 

一日に何十回、何百回、何千回、何万回と自分を激しく責めていきます。

苦しくなって涙が出ます。

解放されたくて罪から逃れる方法を探します。

 

そんな自分を醜く思います。

そんな自分をさらに責め立てます。

心が壊れそうになってもやめません。

『心が壊れるくらいで少しでも罪を償えるなら、心なんか壊してやる!』といった勢いで自分を責めることも激しくなります。

 

もうね、

普通じゃありません。

異常です。

病気です。





そんなことはわかってます。

ですが、

普通じゃないからといって止めるわけにはいきません。

異常だからといって止めるわけにはいきません。

病気的だとしても止めるわけにはいかないんです。

 

自分は苦しんで苦しんで苦しみぬかないといけないんです。

死んで楽になろうと思ってはいけないんです。

そんなことぐらいで許される罪じゃないんです。

自分は生きて、苦しんで、一生かかっても償えない罪を償い続けないといけないんです。

 

 

あなたは死ぬことさえも許されないんです。

 

 

罪を償える方法さえわからなくても。

毎日毎日苦しむことになっても。

 

・・・

・・・
『いや、一体、どれだけの罪を犯したんだよ。めちゃくちゃ重く捉えすぎてる。』と客観的には思いますが、本人が心からそう思っているのなら、それだけの罪なんです。

 

気を休めてはいけないと思っているし、罪悪感から気を休めることもできないんです。

罪を償いきれないのだから、せめて罪に悩まされ続けないといけないんです。

 

 

でもね、

 

そんなことをしてもあなたは救われません。

 

 

ずっと引き続けるだけで状況は一向によくなりません。

あなたが暗い世界に引きずり込まれるだけです。

 

 

取り返しのつかないことは、もうあきらめるしかないんですよ。

 

自分の犯した罪を後悔しても仕方ないし、どうにかしたいと思ってもどうにもなりません。

だから取り返しのつかないことなんです。

やり直しもできないし、ここからの挽回も無理だから、取り返しがつかないんです。

起きる前に対処するべきだったんです。

起きてしまってからは、もうどうにもならないんです。

 

 

簡潔な言葉で言うなら

 

「やっちまったもんは仕方ねえ!!」

 

です。

 

 

すごく無責任な言葉ですが。

これで割り切るしかないんです。

 

実際に一度でもやってしまったことは、なかったことにはできないんです。

どれだけ悔やんでも、どれだけ懺悔しても、起こってしまったことは取り消せません。

やってしまったものは仕方ないんです。

 

過去には絶対に戻れません。

 

 

今後は同じことをしないように注意するしかないんです。

ですが、罪の意識が大きすぎるとそこまで考えが及びません。

罪の大きさに悩まされるだけで心を疲労させてしまいます。

 

『なんであんなことをしてしまったんだ。』、『お願い!時間よ戻って!!』ばかり思うようになってしまいます。

現在がつらすぎて、過去のことばかりに目がいってしまい、未来が見えなくなってしまいます。

この状態って危険なんです。

 

【心ここにあらず】だから。

 

 

悩んでいる間にさらにとんでもない失敗をしてしまうかもしれません。

だから、割り切りましょう。

 

やってしまったものは、なかったことにはできません。

やってしまった後にどうするかが、ポイントになります。

 

あなたが本当に取り返しのつかないことをやってしまったと思うのなら、前を向くようにしましょう。

罪の大きさに押し潰されそうになっているかもしれませんが、そこに止まっていてもあなたは何もできません。

急に前を向くことは難しいと思いますが、少しずつ前に意識を向けましょう。

 

取り返しのつかないことで悩んでいるあなたは真面目な人ですね。

罪の大きさから逃げてもいいと思うのに、逃げられないんですね。

そんなあなたが前を向けるようになれることを祈っています。

 

 

心優しいあなたの人生が幸せに包まれますように。

 

関連記事(一部広告):



罪悪感が消えない。自分は幸せになってはいけないと思ったら? 

『生きていてごめんなさい!』強くなりすぎた自己否定感には?

人生をやり直せる年齢制限はいくつ?何歳からでも間に合う?

自分に失望した。失意のどん底からもう一度自分を信じるには?

何をやっても逆効果!辛くて苦しくてしんどくて悲しくて悔しいときは?

どうしてこうなった?こんなはずじゃなかったのに・・・

明日からが憂鬱で仕方ない!サザエさん症候群になったら?

悩みが解消されない!!どうすればいいかわからなくなったときは?

すぐに行動できない自分が嫌!行動力を身につけるには?

期待を裏切ってしまった。消えない罪悪感を消す方法。

底辺職ってあるの?職業や自分の仕事をバカにされたときは?

皆さんは職業に上や下ってあると思いますか?

僕は基本的にはこれはないと思っていたんです。

 

たしかに似た職業でも上位職と下位職というものがあります。上位職にはできることも、下位職ではしてはいけないってこともあります。

資格を持っていないとできない仕事もたくさんあります。

 

ですが、仕事自体には上も下もないと考えていました。

だけど、職業にこだわる人もたくさんいるんですよね。




職業にこだわるというか、見下しているバカにしている人も。

 

土方?身体を動かしていたらいいんだから楽だよな。こんなに悩むことはないだろうし。

工場?同じ作業をするだけなんてサルにもできるよね。人間がやる意味ある?

事務?パソコンだけ相手にしていればいいんだから気楽でいいよね。

介護?あんな安くて汚ない仕事で満足してるなんて、意識低すぎ。

店長?なにをあんなちっぽけな店に誇りを持ってるの?アホじゃない?

営業?長時間縛られて人にペコペコ頭を下げることのなにが楽しいの?

警備員?あんな立ってるだけでお金をもらえるんだから、楽な仕事だよね。

タクシー?運転しかできない人なんだね。成長しようとする気はないのかな?

 

 

もしこの職業についてる方が読まれていたらすみません。悪気はないんです。

これ、僕が実際にある人から言われた言葉なんです。

ちなみに僕も上の職業で働いています。

 

 

その人からしたらこれらは底辺職なんだそうです。本当はあと数種類言われました。それって世の中の半数以上を占めるだろってくらい。その人は自分の仕事に誇りを持っているそうなのですが、僕からしたら『えっ?あんたもそんな威張れる仕事してないだろ?』って思ってしまいました。

 

僕は仕事に上も下もないのが普通のことだと思っていたのですが、その人からしたら底辺職なんですね。

「そんな仕事にしかつけないなんて、自分には価値がありませんってアピールしてるようなもんじゃないか。よく平気で生きてられるね。恥ずかしくないの?」この言葉を聞いたときがく然としました。

もちろん怒りも出たんですが、それ以上に『こんな考え方をする人もいるのか。』とショックでした。

 

人を職業で判断してくる人もいます。

 

「レベルの低い職業とは関わるな!」とまで言ってくる人もいます。

 

 

でも職業にレベルってあるんでしょうか?

 

 

誰かがその仕事をしてくれているから、今の生活ができているんじゃないですか?

誰もその仕事をしなくなってしまっては困る職業なんて山ほどあるでしょう?

 

それに「底辺職は簡単だ!」、「誰でもできる!」みたいなことを言いますけど、簡単じゃない仕事なんかないでしょう?

皆、それぞれ悩みがあって、壁にぶち当たって、それでもがんばって働いているんです。

 

 

職業で見下す人は自分たちばかりが大変だと勘違いしています。





『レベルの低い仕事で日々を満足しているフリをして自分を誤魔化している負け犬。レベルの高い仕事のやりがいを知らないなんて不幸な奴だ。』

なにもこちらは競争してないのに、勝手に勝ったつもりになって評価されるのは面白くないです。

 

でも職業で判断してくる人はいます。

 

 

子どもの小学校受験で「ご両親の職業は?」と聞いてくる学校も多いそうです。

「娘さんをください。」と相手の両親に会いに行ったら「そんな仕事をしている男に娘はやれない!」と猛反対する両親もいます。

婚活で職業を一番に重視する人もたくさんいます。

 

それってその人を見ているんじゃなく、職業でしか判断していないんじゃないかと思います。

 

 

ようは職業が変わればその人のことを認められて、職業が変わってしまったらその人には価値がなくなるってことですよね?

それって自分は人間性を見る目がないということを、周りに堂々と言っていることになりませんか?

 

 

たしかに職業が人間性をある程度映し出します。

 

 

元々適性のあった職業に就く人もいますし、適性に合わない職業に就いた人でも少しずつ職業に合った性格へと移行していきます。

でも、それだけでその人を判断してしまうのはあまりにも視野が狭いというか、もったいないと僕は思います。

 

たしかに職業は人間を判断するうえでの要素の一つになるかもしれませんが、それに全振りをしてしまうのは危険なことだと思います。

その人の一面しか見ていないから。

 

その人を一方の方向からしか見ずに判断をしてしまうのは危険なことです。

 

 

でも職業でしか人間を判断しない人は、相手の職業でバカにする人は、広い視野を持つことができないんです。

いい職業に就いているからいい人間。

悪い職業に就いているから悪い人間。

簡単に言ってしまえばそういうことなんです。

 

 

職業をバカにする人は判断能力が低い人なんです。

 

いい職業に就いていても悪い人間はたくさんいます。

悪い職業に就いていてもいい人間はたくさんいます。

 

だから職業のことでバカにされても流してあげましょう。

 

 

『そんなことない!』とムキになってしまっても相手には伝わりません。

相手はそもそも自分が判断能力が低い人間だという認識が欠けています。

 

バカにされないような上級職に就いているから。

上級職に就いているから自分は底辺職よりできる人間だと思い込んでいます。

自分は判断能力も優れていると思い込んでいます。

 

そんな人を説得するのは大変なことですよ?

軽く流して大人の対応を見せてあげませんか?

 

 

心優しいあなたの人生が幸せに包まれますように。

 

関連記事(一部広告):



見下してくる嫌な人との関わり方。あなたまで落ちてやる必要はない。

いつもバカにされて萎縮。鼻で笑われて動けなくなったら?

頑張りが壊れる日、努力が無駄になる日、積み重ねが崩れる日。

比較ばかりされるのはもううんざり。面倒くさいと感じたら。

相手から傷つくことを言われたときは

マイペースで大人しい人は攻撃されやすい!大人しいからって何も考えてないわけじゃない!!

価値観の違いが許せない!どうしてわかってくれないの!?

わたしって気楽なの?「お前は気楽でいいよなー。」と言われたら。

わかってくれていると思っていたのに、わかってくれていなかった

自分を責めてくる相手には

『生きていてごめんなさい!』強くなりすぎた自己否定感には?

『生きていてごめんなさい。』、『生まれてきてすみません。』と思ったことはありますか?

冗談では口にされる言葉ではありますが、本気でこう思ってしまったことってありますか?

 

『自分が生きていることで社会の迷惑になっている。』、『自分さえ生きていなければ家族をあんな目にあわせることなんてなかったのに。』と真剣に思ってしまうことがあります。

 

この思考、かなり危険です。





簡単に口に出して満足できているうちはいいですが、本当に心から思って口に出さない状態が続くと本当に危険です。

生か死か、本当の境界線上にいます。

 

 

この状態にいるときは、なにもしてはいけません。

 

生きることと、本当に自分がしたいことだけにして、後は全部中止です。

 

 

仕事しているのなら、休みましょう。休めない職場なら辞めましょう。

育児をしているのなら、相手にすべて任せましょう。してくれないのなら家を出ていきましょう。

姑の言動にノイローゼになっているのなら「うるさい!ババア!ババアはでしゃばるな!隠居してジジイと仲良くしてろ!」と言っちゃいましょう。

イジメられて死にたくなってるなら、イジメてくる相手をおもいっきり殴りに行きましょう。素手が怖いならバットでも持って。

 

なんか、めちゃくちゃ書いてますよね。

それをやったら今後の生活に響くことは確実ですし、人としてやったら終わりだろってことも書いてます。

 

 

でもね、今のあなたはそれぐらい危険なんです。

 

緊急事態なんです。

これぐらいしてもいいんです。

というか、自分の身を守るためにはこれぐらいしないとダメなんです。

 

じゃないとあなたが死んじゃうかもしれません。

 

 

まあでも、実際にこれをする人はこの記事を読まれていないと思います。

 

こういうことができる人は、生きていてごめんなさい思考になることは少ないです。

こういうことができない人だから、生きていてごめんなさい思考になってしまうんです。

 

そんなこと当たり前だと思うかもしれませんけど、意外とそうじゃないかもしれませんよ?

こういうことができないことって、実はあなたが思っているよりもすごいことかもしれませんよ?

 

もう少しだけ自分のやりたいように生きてみてもいいのではないですか?





この生きていてごめんなさい思考なんですが、あなたは自分を責めてるんです。

世界に馴染めない、適合できない自分を。

 

この生きていてごめんなさい思考なんですが、あなたは世界を責めてるんです。

あなたを受け入れてくれない、優しくない世界を。

 

 

生きていてごめんなさい思考の根本は謝罪なんかじゃないんです。謙虚さじゃありません。

 

怒りなんです。

 

 

世界に適合できない自分への怒りなんです。

自分に理不尽なことをしてくる世界への怒りなんです。

 

生きていてごめんなさい思考には、悲しみとともに怒りと恨みが入っています。

 

 

通り魔とかでよく「誰でもよかった。」という言葉をすることがありますよね?

ワイドショーとかではあまりの人間性のなさや異常さにひどく引かれますよね。誰もがふざけるなと怒りをあらわにします。

 

でも、あなた、

 

犯人の気持ち、少しはわかりませんか?

 

 

誰でもいいから発散させるためにやったという気持ち、本当に理解できませんか?

 

 

その犯人たちが実際どうなのかはわかりませんが、理解できると少しでも思ってしまった人は、そこまで追いつめられてあるんです。

もうなにもかもめちゃくちゃになってしまえ!』と。

怒りや恨みが臨界点を突破しているんです。

 

 

それでもやってないあなたはすごいですよ。

 

 

まずね、ほとんどの人が誰でもよかったなんて気持ちは理解なんかできないと思います。

理解なんかできなくて普通なんです。

 

恨みをもった特定の誰かならまだ理解できると思います。

でも、なんの恨みもない人や、そこで初めてあった人に危害を加えるなんてことは理解できません。

 

 

これが理解できてしまうってことは怖いことなんです。

 

 

誰でもよかったは本当のことなんですが、それだけじゃないんですよね。

誰かじゃなきゃダメだったんです。

相手は誰でもよかったんです。でも、誰かがいないとダメだったんです。

この心にたまってしまった黒いものを少しでも減らすためには。

 

 

生きていてごめんなさい思考になるということは異常です。

 

 

自己肯定感が極端に低くなっています。

 

それほどあなたはがんばってきたんですよね?

 

自己肯定感をどんどん削りながら。

どんどん増えてくる自己否定感と闘いながら。

 

生きていくのがしんどいですよね?

毎日毎日、これでもかっていうくらいの苦しさを味わいますよね?

 

 

それでも、懸命に生きているあなたはすごいと思います。

 

 

ヤケを起こさず人生と向き合っているあなたはすごいんです。

あなたはきっと、自分で卑下するほど悪い人ではないと思いますよ?

 

少なくともあなたよりも生きていて害のある人はたくさんいると思います。

そんな人ほど生きていてごめんなさい思考にはならないんです。

 

 

もう少し気楽に考えてみましょう。

 

 

あなたがいることによって誰かの迷惑になっているかもしれません。

でも、あなたがいることによって誰かの力になれていることもあるのではないですか?

 

 

心優しいあなたの人生が幸せに包まれますように。

 

関連記事(一部広告):



何もできない。迷惑をかける。足を引っ張る。生きる価値はある?

取り返しのつかないことをしてしまった。どうすればいいの?

誰からも必要とされない自分。自分の居場所を見つけるには?

こんなことで拒絶反応が出るなんて。自分はなんて弱いんだろう。

自己否定感とは

『自分なんか認められない!』では勿体ない!人生を楽しむには?

自分が大嫌い!!ここから自分を大好きになるには?

何の取り柄もない私。強い劣等感から解放されるには。

いつもバカにされて萎縮。鼻で笑われて動けなくなったら?

何もできない落ちこぼれ。無能な自分との付き合い方。

『もう諦めた方がいいのかな?』からもう一度頑張る方法!

皆さんはあきらめたくないのに、あきらめそうになってしまったことってありませんか?

今回はあきらめそうになってしまった状態からもう一度がんばる方法を書いていきます。

 

まずね、皆さんに初めに伝えとかないといけないのは、あきらめそうになったときにもう一度がんばる方法は、

最後の悪あがきです。





ずっと持続できるものではありません。

 

ほとんど残されていない精神力を無理やりひねり出すようなものです。

 

 

濡れた雑巾を想像してください。

絞って水気を切っていきます。

あなたは力いっぱい絞って水気を切りました。ほとんど乾いた状態の雑巾と同じになりました。

 

これが今のあなたの状態です。

 

 

心が折れかかりあきらめた方がいいんじゃないかと苦しんでいる状態です。

 

もう一度がんばるというのは、その状態からさらに力を入れて1滴を搾り出すようなものです。

もう一度バケツに突っ込んで水を含ませるといったものではありません。

 

 

最後の悪あがき、一時しのぎです。

 

 

もう一度がんばったからといって、あなたの望む結果に届かないこともあります。というか、その確率の方が高いです。

そのときは水分が全くなくなった乾燥してカチカチになった雑巾だけが残ります。

 

 

今のあなたよりもう一段階傷ついたあなたが残ります。

 

 

それでもまだあきらめたくないといった方だけがこの続きを読んでください。

 

 

まず、覚えておいてほしいのは、

 

あきらめかけそうになるというときは、まだあきらめていないときです。

 

 

ですが、『もうあきらめた方がいいんじゃないか?』、『もうあきらめるべきだ。』と思っているときです。

あなたの望むものがあって、それに向かって一生懸命努力をして、がんばっていても、その望むものまでの距離が果てしなく遠いときです。

 

 

プロのサッカー選手になろうと小さい頃から人の何倍も努力してきましたが、あるとき、絶対に勝てないと思うような人に出会います。『プロになって上に行くのはこういう人なんだ。』今までの努力が否定されたように感じ、才能という言葉を憎むようになります。

好きな人に振り向いてもらおうと行動して、尽くして、無理までしていたのに、あるとき、好きな人から徹底的に嫌われます。こちらがよかれと思ったことが決定的な亀裂になります。『完全に嫌われてしまった。ここから巻き返すのは絶対に無理だ。』もう二度と自分に好意を向けてくれることはなく、敵意しかないことに絶望を感じます。

 

 

あきらめかけそうになるときは、何かきっかけがあります。

 

 

今までもずっと悩んでいたのかもしれないけど、あなたにとって決定的なことが起こったときに、あきらめようかという想いが一気に吹き出します。

 

まだ努力する余地があるなら、余力を残しているのならまだ踏ん張れます。

 

でももう、やることをすべてやっていたら?

自分でできることはもうやってしまっていたら?

 

あきらめないといけないという気持ちになっていきます。




あきらめずに10年、20年がんばればいいと言う人もいますが、あきらめられないことって苦しいです。つらいです。

その間ずっとがんばって、努力して、それでもまったく届かなくて、それでもあきらめない。

 

これって人が言うほど美しいものではありません。

 

 

はっきり言って異常です。病気です。

そのくらい苦しいです。

 

あきらめないといけない理由なんて、それこそ腐るほどあるんです。

あきらめるべきだと自分を納得させる理由なんて、日に日に増えていくんです。

 

自分には才能がなかった。』、『元々無理なことだったんだ。』こんなのが数え切れないくらい出てくるんです。

『あきらめてはダメだ!』という思いなんか、簡単に壊れそうになるんです。

 

 

でも、あなたはまだ、あきらめていないんですよ。

 

 

あきらめないといけない理由は100個あります。

あきらめてはダメな理由なんて2~3個です。

 

 

それでもあきらめてないのが皆さんです。

 

 

すごいでしょ?

そこまであきらめることができないって、ある種の才能ですよ?

他の人ならとっくにあきらめています。

ここまで苦しんでいません。

 

 

そんなすごい自分をもう一度信じてください。

 

 

自分ならできると決めつけ、言い聞かせ、洗脳し、報われるまでの過程を楽しんでください。

 

自分が楽しむこと。

 

これが何よりものやる気になります。モチベーションを保つコツです。

 

 

あきらめそうになってしまうときは、結果を求めているときです。がんばっているのにその結果に全然届かず、『これ以上どうすればいいんだ!!』状態のときです。

過程を楽しめていたらあきらめようと思うことも減るのですが、もう楽しめるような状態ではないんでしょうね。

 

 

あなたはそれほど追い込まれているんです。

 

 

時間制限があることも多いんですよね。

時間制限にまだ余裕があれば過程を楽しむゆとりがありますが、本当に時間が迫っているときは焦燥感ばかり感じてしまいます。

 

 

だから余裕をもちましょう。

 

 

あなたが成功することは既に約束されている。今はその成功のための小さな山場にすぎないんだと。

最終的には必ず成功するのだから、過程を楽しみましょう。

自分はすごいんだと言い聞かせます。できないんじゃなくできて当然だと信じます。

 

あきらめそうになったときって何が一番怖いかって『もうできないんだ。』と思い込んでしまうことなんです。

心が折れてしまうことなんです。

 

 

だからやる気を出す必要があります。

 

それには『俺ならできる!』『私ならできて当然なんだ。』と言い聞かせることです。

心が復活するまで『できない。』、『無理だ。』、『ダメだ。』という雑音を払いのけて、ひたすら自分を信じます。

 

実際ね、そこまであきらめることができなかったら、何らかの能力は身についています。

結果ばかりを見ているから気づかないだけで、あなたの努力は無駄になっていません。あなたの力になっています。

 

あなたは実はすごいんです。

 

 

そんなすごいあなたを信じてあげてください。

自分を信じることができたとき、最後のひと踏ん張りが可能になります。

 

その最後のひと踏ん張りで結果が変わることもあります。

自分を信じてください。

 

あなたはあなたが思っている以上に、実はすごい人なんですよ?

 

 

心優しいあなたの人生が幸せに包まれますように。

 

関連記事(一部広告):



どんなに頑張っても絶対に勝てない相手。それでも負けたくない!!

自分に失望した。失意のどん底からもう一度自分を信じるには?

努力と頑張りの違いとは?頑張りすぎても破滅するだけ。

人生をやり直せる年齢制限はいくつ?何歳からでも間に合う?

何をやっても逆効果!辛くて苦しくてしんどくて悲しくて悔しいときは?

「諦めなければ夢は必ず叶う!」そう信じて、苦しんで・・・

足掻くのは間違い?あきらめるのが正解?

才能がない自分は

限界を超えてがんばりたいときは

叶わない夢との向き合い方

頑張りが壊れる日、努力が無駄になる日、積み重ねが崩れる日。

皆さんはがんばっている日々が壊れたことはありませんか?

一生懸命努力していたことが無駄になった日ってありませんか?

積み重ねてきたものが崩れてしまった日はありませんか?

 

本当はヘトヘトだったけど、それに気づかないフリをしてやっていたのに。

フラフラで弱音ばかり吐いていたけど、それでもあきらめずにやっていたのに。

 

そんながんばりと努力の日々が粉々に崩れてしまう瞬間があるんです。





それは、

 

報われないとわかった瞬間です。

 

『もうダメだ。』と悟った瞬間です。

 

 

いわゆる挫折ですね。

あなたががんばっていればいるほど、努力していればしているほど、報われないとわかった瞬間は心を壊してしまいます。

今まで必死で積み上げていたものが、何の役にも立たないガラクタであったことに気づきます。

 

 

大挫折です。

 

放心状態です。

自分の無能さに渇いた笑いが出てきます。

自分の無力さに抑えきれない怒りが出てきます。

自分の間抜けさに涙が出てきます。

 

 

『もう一度初めからやり直せばいい。』、『次からはもっとがんばればいい。』と思えているうちは幸せなんです。

 

 

もう一度初めからやり直す気力なんて湧かないんです。もうすでに全力でやってしまった後だから。

次からはもっとがんばればいいなんて前向きに考えられないんです。ベストを尽くしてしまったから。

 

 

やるだけやって、それでも届かなかったら、もう無力感しか残らないんですよ。

 

 

ほんの少しでも、届きそうになったら満足感も出るんです。

『よくやったよな。』と自分をほめることもできるんです。

 

でもまったく届かなかったら、ただただ絶望が襲いかかってきます。

無駄な努力、無駄な時間を過ごしていたんだと後悔します。

 

 

散々時間やお金を使って口説いていた人が、ある日既婚者だったとわかる。

憧れて信頼していた上司が、自分をただの使い勝手のいいコマだと思っていたことがわかる。

 

まさに無駄な労力を使っていた状態です。

 

今までがんばって好きになってもらおうとしていた労力は、報われることはありません。

上司のためにと無理までして仕事をがんばっていたのに、相手は自分を都合のいいコマとしか見ていなかった。

 

 

なんのための時間だったんでしょう?

 

 

一体自分は、無理をしてまで何を手に入れようとしていたんだろう?

 

 

 

今までの自分が否定されます。

あなたによって。

 

最初からなかったものを、どうして手に入れようとしてしまったのだろう?

あなたは、自分がただのピエロであることをわからずに、何年も生活してきました。

もっと有意義な時間にできていたはずなのに。




これね、

 

あなたがすごくがんばっていたってことなんですよ。

 

 

がんばっていなかったら、こんなにつらい思いはしていないんです。

ここまでつらい思いをしてしまったのは、あなたがすごくがんばっていたからです。

がんばった結果、それが報われることはないとわかってしまったからです。

 

無理だとわかってしまったけど、それでも心のどこかでは期待をしているからです。

だからこんなに苦しんです。

だからこんなにつらいんです。

 

自分や相手に怒りを感じているうちはまだいいです。負のパワーですが、活力になります。

でもその怒りさえもしぼんでしまったら?

 

自分はただのバカという結果だけが残ります。

 

 

だから今のあなたは無気力になってしまっているんです。

燃え尽きてしまったんです。

がんばった自分に対する労いの言葉も完全に忘れています。

 

 

この無気力状態が怖くて、なんとかしてやる気を出そうとしている人もいるかと思います。

でも、今はそっとしておくのが正解だと思います。

 

 

それだけあなたは傷ついているんです。

 

 

この状態で何かをやる気になるのはものすごく大変です。

精神的にも身体的にもめちゃくちゃエネルギーを使います。

 

それだけのエネルギーを使っても、おそらくあなたの満足のいく状態にはなりません。

 

 

【やる気を出す方法!】、【しんどいときにがんばる方法!】などで調べれば山のように調べることができますが、そのほとんどがあなたには効果はないと思います。

ほとんどのものが普通の人を対象にしています。

 

【たった一週間で!?100メートル走のタイムを1秒縮める方法!!】みたいな記事をたくさん読まれていると思います。

でもね、前提が違うんです。

 

 

あなたは両足を骨折しているんです。車いす生活です。

100メートルを速く走ることなんてできません。今のあなたは車いすから立ち上がることさえできません。

それなのに必死で読んで、車いすなのにそれを実行しています。

両足が骨折しているのに立ち上がって走ろうとしています。

 

あなたが本当に読まないといけないのは【両足の骨折を治す方法!】です。

 

 

あなたは、あなたが自分で思っている以上に疲れています。

あなたは、あなたが自分で思っている以上にダメージを受けています。

 

 

当然ですよね?

 

 

今まで信じていたものが、足元から崩れ去りました。

何を信じたらいいのかわからなくなっているんです。

今まで歩いてきた道が間違いだとわかり、明日からはどちらに一歩出せばいいのかわかりません。

 

 

これって想像よりもはるかに怖いことなんですよね。

次からはどの方向に向かって歩いていったらいいかわからないって。

 

 

進む道がわからないのなら今は止まりましょう。

 

 

このまま我武者羅に歩いてもいいことはありません。

今は立ち止まり、休息の時間と考えましょう。

 

もう休んでもいいんじゃないですか?

それほどまでにあなたは今までがんばってきたんですよ?

 

 

心優しいあなたの人生が幸せに包まれますように。

 

関連記事(一部広告):



もう心が折れた…大きな挫折をした直後にするべきことは?

わかってくれていると思っていたのに、わかってくれていなかった

何の取り柄もない私。強い劣等感から解放されるには。

どうしてこうなった?こんなはずじゃなかったのに・・・

価値観の違いが許せない!どうしてわかってくれないの!?

挫折してしまったときは

誰もわかってくれない孤独感!本当は辛いんだと叫びたかった!!

どんなに頑張っても絶対に勝てない相手。それでも負けたくない!!

生きているだけでしんどいのは何故?楽な生活には戻れない?

何もする気になれないのは燃え尽き症候群?やる気を出すには?

離婚した方がいい?この人とはもう無理だと思ったら?

結婚をしていて『もうこの人とは無理だ。』と思ったことってありませんか?

長い年月、一緒の時間を過ごしてきたけど不満ばかりがたまり、『もうダメだな。』と思ってしまった経験はありませんか?

これね、

悲しいですよね。

 

今まであきらめていなかったのに。

なんとか我慢してこれまでやってきたのに。

 

今までの努力が水の泡になってしまいます。





『この人のことを信じて、今まで何をやっていたんだろう?』

『これまでがんばってきたのに、投げ出してしまって本当にいいの?』

 

こういった想いが出てきます。

 

 

なんか、めちゃくちゃ自分のことしか考えていない人のようにも思いますが、こう感じてしまうことあります。

 

これね、

とっくに冷めていたんですよ。

 

 

相手とのいい思い出もたくさんあるでしょう。

悪いことばかりならここまで続かなかったでしょうし、相手のいいところもいっぱいあったはずです。

 

少なくとも結婚生活にあなたなりのメリットはあったはずです。

だけど、そのメリットがあったとしても、もうとっくに冷めているんです。

 

もうこの人とは無理だと感じてしまうということは、失望してあきらめてしまうということです。

 

相手のことが気に入らなくて気に入らなくて気に入らなくて、それでも我慢してきたのに限界が来てしまったんです。

相手の期待に応えられなくて、がんばって、努力して、それでも自分がその存在になれることはないとわかってしまったんです。

 

無力感や脱力感を伴います。

 

 

あんなにがんばってきたのに、こんなところで終わりなのかとやるせなくなってしまいます。

でもね、

 

その判断でいいと思いますよ?

 

 

だってあなた、もう限界ギリギリですもん。

 

 

相手に不満がなかったら、離婚しようとは思いません。

相手に不満があるから、離婚しようと思うんです。

 

だって、すごく無理をしていたでしょう?





『もうこの人とは無理だ。』と思ってしまうことって、よっぽどですよ?

腹が立つことがあって怒りに任せた思考ではありませんよ?

一時的な感情の迷いとかではありませんよ?

 

きっかけはそれかもしれませんけど、そこまで思ってしまうのは、あなたがこれまで我慢してきたからです。

 

 

我慢の限界が来てしまったんです。

 

 

『もうこの人とは無理だ。』と思ってしまったことは、相手に失望してしまったんです。そんな相手を選んだ自分に幻滅してしまったんです。

 

一度は好きになった相手なのに。

一度は条件を満たした相手なのに。

 

自分が幸せになるために必要だと思った相手なのに。

 

 

お互いに幸せな家庭を築けると思ったのに、それが幻想でしかなかったことがわかります。

その思い描いた幸せな未来は二度と来ないのだとわかります。

 

悲しいですよね。

 

 

一度は幸せな家庭を築けていたのなら、もう一度その状態に戻したいと思ってしまいます。

幸せだった時間が長ければ長いほど、『あのときのように戻れるんじゃないか?』と期待してしまいます。

 

でもね、

 

そんなに簡単には戻りません。

 

 

戻ることができません。

幸せだった頃を思い出し、『あの頃にはもう戻れないんだ。』と悲しみが襲います。

 

ここまでいってしまうと修復は難しいです。

あなたが不満を感じているということは、今のお互いの生活がうまくいっていないということです。

あなたか相手が変わるしかありません。

 

 

お互いに話し合って妥協点を見つけてバランスをとれたら一番なのですが、そもそもバランスをとれるならこんな事態になる前にとれていることが多いです。

お互いにバランスをとった上でも、不満を感じているのが今の状態じゃないですか?

 

 

離婚ってなかなか簡単には判断できませんよね?

 

昔よりは離婚に対するイメージは弱くなりましたが、バツがつきます。

結婚生活がうまくいかなかった証です。

相手とうまく生活ができなかった証です。

そんな嬉しくない証明書をわざわざ世間は発行してくれます。

 

再婚を考えたときに、バツがついている奴とはやめとけと言われることがあるかもしれません。

近所では離婚の理由などの憶測が飛びかうかもしれません。

職場では腫れ物に触るように扱われるかもしれません。

 

子持ちでバツがつくとさらに難しい状態になります。

今まではパートナーと一緒に子育てをしていたのに、そのパートナーを頼ることができなくなってしまいます。

一人で育てるのはこんなに大変なのかと驚愕するかもしれません。

 

こちらが結婚をしたいと考えるような相手と出逢えたとき、「子どもがいる人とは無理。」と断られるかもしれません。

子どもが小さいと、親が離婚しているというだけでいじめの対象になってしまうことがあります。

 

あなたが離婚をしてしまうと、子どもにまでそのしわ寄せがいくかもしれません。

あなたの大切な子どもが、あなたの生活の重荷になってしまうことがあります。

 

 

なかなか簡単には離婚に踏み出せません。

 

 

徹底的に相手のことが嫌いになっていないと迷いが出ます。

でもあなたは、まだそこまで相手のことを徹底的に嫌いになれていません。

離婚しないでいることに一定のメリットを感じています。

 

このままお互いに割り切って生活をしたら続けられるんじゃないかと考えています。

実際にそうやって生活している人も何人もいますしね。

我慢をできるうちは我慢をして生活できます。

 

でもあなたは、我慢の限界なんじゃないですか?

 

『この人とはもう無理だ。』と思ってしまう相手と残りの人生を生活できますか?

 

 

心優しいあなたの人生が幸せに包まれますように。

 

関連記事(一部広告):



子育てを全くしない夫。どうして私だけが苦労しなくちゃいけないの!?

自分の時間がない子育て。育児ノイローゼになった時は?

暴力をふるわれても構わない。私は必要とされている。

交際期間が長い相手との関係に疑問を感じたら

もしかして浮気してる?信じたいのに疑ってしまうのは。

苦しくて切ない恋愛依存症。どうして抜け出せない?

人生をやり直せる年齢制限はいくつ?何歳からでも間に合う?

彼女がダメ出しばかりしてくるのはなぜ?ブラック彼女に疲れたら。

こんなに尽くしているのに、私を大切にしてくれない恋人。なぜ?

理想の相手に巡り合えない。条件で選ぶ結婚は幸せが遠ざかる。

こんなことで拒絶反応が出るなんて。自分はなんて弱いんだろう。

『こんなことで拒絶反応が出るなんて。』、『自分はなんて弱い人間なんだ。』と思ったことってありませんか?

僕、最近わりとこれ思ってます。

 

最近、転職とか仕事を辞めたい方面の記事をよく書いているんですけど、仕事に対して拒絶反応が少しだけ出ています。




朝、目が覚めると身体がだるいんです。
夜、『また明日も仕事に行かないといけないのかー。』と眠るのが憂鬱になるんです。

実際に職場に行くと頭がボーッとするんです。

脳に何かが覆い被さっているんじゃないかというほど思考が低下するんです。

めまいや頭痛がわりとします。

自分が運転している車に酔います。

 

でも、休日はこんなことになりません。元気です。

拒絶反応ですよね。

 

心が『仕事に行きたくないー!』、『いやだー!』と身体に訴えかけているんです。

SOSを出しているんですね。

 

でも、僕は当然無視をしています。

 

拒絶反応といっても重度ではなく軽度だから。

拒絶反応を意志の力で押さえつけられるから。

休んでしまったら結局困るのは次に出勤したときの自分だから。

 

 

これが意志の力で押さえきれなくなってしまったら、休みますけどね。

というか、そうなったときは辞めますね。

働ける状態ではなくなっているかもしれません。

 

 

最近よく思うのは『これぐらいのことで拒絶反応が出るなんて。』です。

 

そんなにひどい職場ではないんですよ?

もっとパワハラがひどい職場にも勤めていましたし、人間関係にしたって『このぐらいはまあ普通にあるだろ。』ってレベルだし。

 

『今よりもひどい状態のときに耐えていたのに、なんでこれぐらいのことで耐えられないの?』って思います。

 

 

僕ね、この5年、10年の間に、精神的にはすごく成長できたと思っているんです。

 

10年前の自分なら耐えられないような、それこそ自殺していてもおかしくないようなことにも、耐えられるようになりました。(昔は死にたいなんて考えることすらありませんでした。)

何回も挫折して、心が折れそうになって、それこそ今まで生きてきた数十年分の苦労を一年ごとに塗り替えてきました。

 

そんな、前の自分よりもはるかに強くなっているはずなのに『え?今さらこんなことで?』なんですよね。

 

 

まだね、ものすごく理不尽なところならわかるんですよ。ゴミや虫ケラ同然のように理不尽に扱ってくる職場なら、まだわかるんです。

『仕方ないよな。だってここは最悪だから。』と納得できるんです。

 

でも、そうじゃなかったら?

 

甘えですよね。

 

 

今までの自分なら乗り越えられていたんです。

あの頃の自分より打たれ強くなっている自分が乗り越えられないなんて、そんなの甘えです。

自分ができることを証明していたのに、自分ならできるのにしないなんて、そんなの甘えです。

 

 

ではないんですよ?





昔できていたことができなくなってしまうほど、あなたは追いつめられているんです。

これぐらいのことが耐えられなくなってしまうほど、あなたは無理をしているんです。

 

無理をし続けているんです。

 

それにね、昔の耐えることができていたあなたも、がんばっていたんですよ。

がんばってなかったわけではありません。

 

嫌なことやつらいことがあったら、それを乗り越えられるようにストレスを発散させて。それでもまた、たくさんのストレスがやってきて。それも発散させて。日々の生活を送るためにがんばっていたんです。

 

今の自分をがんばっているように感じると、昔の自分はがんばっていなかったように感じますが、違います。

 

 

昔のあなたもがんばっていたんです。

 

 

がんばりすぎてしまって、それが自分の普通の状態なんだと勘違いしてしまったんです。

 

 

だから拒絶反応が出ることに対して落ち込まないでください。

がんばりすぎて疲れが出てしまっているだけなんです。

 

以前は耐えられたからといって、今回は絶対耐えられるかというと、そうじゃありません。

感じ方は人それぞれです。

 

過去のあなたが乗り越えていたからといって、今のあなたが乗り越えられないのは甘えなんかじゃありません。

それにね、

 

拒絶反応が出るってよっぽどのことですよ?

 

 

拒絶反応って無理をして出すことはできないんです。

だって異常な状態ですから。

 

頭がボーっとして思考が低下するなんて、普通なら意識してできないでしょう?

気持ちが悪くなって少し動いただけで吐きそうになるなんて、普通なら意識してできないでしょう?

パニックになって身体中から汗が噴き出すなんて、普通なら意識してできないでしょう?

 

あなたはそんな普通じゃできないことを無意識化で行っているんです。

 

そこまでしてでも心は拒否をしているんです。

 

あなたがいくら訴えても聞かない頑固者だから、身体に異常を起こし、無理やり休ませようとしているんです。

 

 

拒絶反応が出てしまうと情けなくなってしまいます。

 

 

身体は大丈夫なのに、心が身体に影響を与えているってわかるから。

 

 

イヤイヤ病だから。

 

 

でもね、

拒絶反応が出るのは当たり前のことじゃないんです。

拒絶反応が出るということは、あなたがそこまで弱っているということです。

 

 

そこまで弱っていても、休むことをしないからです。

 

 

イヤイヤ病と書きましたが、イヤイヤ病の場合は身体面に影響が出ていることは少ないです。精神面で『行きたくない!』と思っている段階です。

あなたはその段階を超えています。

 

 

自分を責めるのはやめにしてみませんか?

このまま無理をしてしまうと大変なことになってしまうかもしれませんよ?

 

 

心優しいあなたの人生が幸せに包まれますように。

 

関連記事(一部広告):



自分さえ我慢すればうまくいったのに。我慢が足りなかったと後悔する前に。

どうしてこんなに被害妄想が強いの?惨めな自分が嫌だ。

生きているだけでしんどいのは何故?楽な生活には戻れない?

苦しい時こそ笑えは間違い!本当に苦しかったら笑わなくていい。

心が弱いのは甘えているだけ?本当は誰よりも自分に厳しいあなたに・・・

『生きていてごめんなさい!』強くなりすぎた自己否定感には?

『まだ大丈夫!』って本当に?いつまで?実は危険な思考。

しんどいなんて言ったらダメだ!もっとがんばらないと!!

限界?それとも甘えているだけ?

明日からが憂鬱で仕方ない!サザエさん症候群になったら?

優しい人、いい人だと損をする?世の中不公平だと感じたら?

優しい人は損をすると感じたことはありませんか?

確かに優しい人は損をすることがあります。

 

人に優しくして疲れて、それでもなんとかしようとしたけれど、最後の最後で手を離してしまった。

このときの評価ってすごいですよね?

「あなたはなんて冷たいんだ!」と言われるんです。

優しい人ではなく、心を持っていない冷酷な人と評価されてしまいます。




いつも不機嫌そうな態度をとって攻撃的な不良が、雨に濡れている捨て犬を抱き抱えて家に持って帰っている姿を見ました。(僕はそんなシーン実際には一度も見たことないですが。)

「キュン!!」としません?

『おっ!あいついいヤツじゃん!!』、『えっ!?あいつにこんな一面があったんだ!!』となりませんか?

異性なら惚れてしまうかもしれませんね?

 

 

さて、逆のパターンです。

 

あなたは誰にでも優しい優等生です。雨に濡れている捨て犬を見つけました。犬と目が合いましたが、あなたは目をそらし、スタスタと歩いて去っていきましました。

その光景を見られていたらどうでしょう?

『えっ!?なんであいつ、犬を助けないの?』、『皆がいるところでは親切そうに振る舞うのに、本当は残酷なヤツなんだな。』

なんてことになってしまいます。

 

イヤイヤイヤ、ですよね?

ふざけるな、ですよね?

 

 

普段していないヤツがちょっとしただけで、ヒーローのように扱われます。

普段している人がちょっとしなかっただけで、魔王のように思われます。

 

そのことをちょっと言うと『恩着せがましい』、『そんなふうに思うなら優しいんじゃなく自己満足に利用しているだけ』みたいな感じで扱われます。

イヤイヤイヤ、ですよね?

 

 

普段からしている方がすごいでしょ?

 

なんでたまたまの1回で、

この人は実はすごくいい人なんだ。

この人は実は悪い人なんだ。注意しないといけない。

と判断されないといけないんですか?

 

 

普段からしている人の方が損をするなんてふざけた話です。

でもこれはわりと頻繁に起こる現象なんです。

というか、そういうことばかりが起きているからこの記事を読まれているんですよね。

 

 

優しい人、いい人だと損をします。

 

一度の判断ミスで落ちる評価は普通の人の比ではないです。急降下です。

いままでコツコツと積み上げていたものが、簡単に崩壊してしまいます。

 

そんなのを気にするのは優しい人じゃないという声も聞こえてきそうですが、これって以外と心を削っていくんです。

 

1回や2回なんか、別になんとも思いません。

『自分が損をしているのは優しいからだ!』なんて思いません。

 

でもそれが、100回、200回となってきたら?

損をしていると感じてしまうのも無理のないことでしょう?

 

それにね、わりと簡単に、この回数に到達してしまいます。

何年もかけてではなく、数ヵ月で到達してしまいます。



優しい人やいい人は自分よりも周りを優先させます。

 

 

自分のしたくないことであっても、周りの希望があればします。

元々したくないことでも、他の人のことを考えて自分がするようになるんです。

 

そりゃーたまにくらい、息抜きしたくもなりますよ。

でもそういうところを見ている人はよく見ているんです。

『あの人は優しそうなフリをしているだけの人だ!』と判断されます。

 

そして親切心から広げられます。

「あの人は一見、いい人そうに見えるけど、こんなことがあった。油断のならない人だから気を付けた方がいいよ。」と。

自分のことを棚にあげて、悪い噂を広げられます。

 

 

いやいや、優しいのならずっと優しいままでいないといけないんですか?

たまにくらい自分のことだけを考えて動いてもいいでしょ?

いつもは周りに合わせてがんばっているんですから。

 

 

恩着せがましい?

 

 

恩着せがましくなってしまうほど周りを優先させることって、めちゃくちゃ大変なんですよ?

それこそ、そんな状態になったことがない人が想像している何倍も、何十倍も、何百倍も大変なことなんです。

 

そこまでたどり着くのは優しい人の中でもごくわずかです。

優しい人でもそこまでたどり着くのは難しいです。

 

 

だけど、あなたはたどり着きました。

 

おめでとうございます!

 

 

・・・
・・・
ではないですよね。

 

そこまでたどり着いてしまったから、今苦しんでいるんですから。

 

 

優しさは無理をしてはダメなんです。

 

自分のできる範囲での優しさにしておかないといけないんです。

 

 

『なんとかしてあげたい!』という気持ちが原動力なのですが、自分の能力に応じた範囲でないとダメなんです。

他人が望んでいるからといって自分のキャパシティーを超えてしまったら、人生は生きづらいものに豹変してしまいます。

 

 

優しい人は残酷な人でもあります。

 

自分が弱っていても、相手が困っていたら手を差し伸べるんです。

相手にとってあなたは、救世主のように思われることもあるかもしれません。

でもね、疲労していると限界を早く感じるんです。

手を差し伸べて、崖から落ちないように引っ張って、あともう少しで引き上げるといったときに、あなたは手を放すんです。力尽きて。

 

相手にしてみては『えっ!?』なんですよね。

『あともう少しだったのにどうして?』

『あなたが手を差し伸べなかったらまだ崖にしがみつけていたのに。』

あなたは自分のことを裏切った残酷な人になってしまいます。

 

最初から崖にしがみついている人を無視していたら、こんな結果にならなかったんです。

あなたも相手も。

あなたは裏切ってしまった罪悪感に悩まされることもないし、相手もあなたをこんなにも恨むこともなかったんです。

 

希望を見せてしまったから、相手に絶望を与えてしまったんです。

 

 

優しい人は残酷な人でもあります。

 

優しい人は損をすると感じるようになっているのならそれは、あなたが無理をしているからです。

無理をしているから結果がほしい。

だけどその結果が得られない。

優しい人は損だ。

こういう思考になっているからです。

 

 

このままいくとあなたは優しくて残酷な人になってしまいます。

 

まずは自分に優しくなってあげましょう。

 

 

あなたは他人のことを考えられる優しい人なのだから。

無理をしすぎて、その優しさを壊してしまうのはもったいないですよ?

 

 

心優しいあなたの人生が幸せに包まれますように。

 

関連記事(一部広告):



外部の影響を受けすぎるのはHSP?生きづらいのは敏感で優しいから。

優しすぎるあなたが苦しいと感じているのなら

自分軸で行動すると人生が変わる!他人軸で疲れたときは。

マイペースで大人しい人は攻撃されやすい!大人しいからって何も考えてないわけじゃない!!

こんな自分はもう嫌だ!性格を変えて生まれ変わりたい!

弱者には厳しい世界。どうしてこんなに生きづらい・・・

なにもしてあげられなかった無力な自分。後悔と罪悪感。

過剰反応してくる人間には要注意。言葉を鵜呑みにしてはいけない。

自分らしく生きられないのはなぜ?自分らしく生きたい。

相手から傷つくことを言われたときは

できない自分がおかしいの?即戦力を求めてくる職場。

皆さんは初めての職場で即戦力として求められたことってありますか?

仕事を覚えようにも「ここをこうやって、こうして、こうするんだ。」であっさりと終わってしまうことってありませんか?

 

覚えようにも先輩の手際がよすぎて何をやっているのか理解するだけで、手一杯。やり方を自分の頭の中で反復しようとしても、先輩はさらに先のことを教えようとしている。

「ちょっと待ってください。」と言ったら『なに?今の説明で確認するところなんかないだろ?なんで今ので覚えられないの?この人?』なんて怪訝な顔をされます。

 

いやいやいや、ですよね?





そんな簡単に『できるでしょ?』みたいな教え方をされてもわかりませんよ。

 

 

ゴルフで「こんな感じでクラブを握って、こんな感じで腕を大きく振り上げて、ボールをあんな感じで飛ばす。」

この動作を停止することなく一連の流れで口で説明されます。

 

ゴルフをしたことがある人ならある程度は理解できるでしょうが、まったくの初心者にこの説明でわかるはずがないですよね?

でも、まったくの初心者にこの方法で覚えろと言ってくる人も多いんです。

 

 

無茶言うなよです。

 

まず、クラブの握り方からわからないですよね。バットを握るように握ったら「誰がそんなことを教えた!!」と叱ってきます。

いや、あの握り方を一瞬で見て覚えろって無理でしょう?

 

しっかりと握り目を見せて、「左の人指し指を右手の小指と薬指の間に挟み込んで・・・」と説明をしてゆっくりしてくれないとわからないですよね?

「ちょっと今からボールを打つからそこで見ていて。」と3メートル離れたところから見ていてわかるはずないですよね?

一時停止してくれるならまだしも。

 

 

そんな教え方で覚えられるはずがないんです。

 

でもこれ、わりと多いんですよね。

 

 

教えてくれるのはあなたの上司であり先輩です。立場は相手の方が上です。

一度教えたことは次で完璧にこなせ。

失敗しようものなら「どうしてできないんだ!家に帰ってからちゃんと復習したのか!?」と叱ってきます。

 

いや、これ、こっちが悪いんですか?

 

教え方の問題でしょ?

 

 

でも、なかなかそう思えないこともあります。

 

上司は遠慮せずに言いたいことを言ってくる人もいます。

言い方を気にせず頭ごなしに否定してくる人もいます。

『自分が正しいんだ!』とばかりに大声で厳しい言葉を投げかけてくることもあります。

 

そんな大きな態度をとられてしまうと、『こちらが間違っているのかな。』といった気分になってきます。

周りは当たり前のように仕事をこなしています。

でも自分はこなせません。

 

 

周りの先輩たちは当たり前のように仕事ができているのに、自分は一つ一つ確認をしながらやっているのに仕事ができません。

 

 

これね、当たり前のことなんですよ?





仕事って簡単にできることじゃないんです。

だから給料をもらえるんです。

誰でも簡単に苦労もせずにできるなら、わざわざ給料なんて支払いません。

 

仕事なんて最初はできなくて当たり前なんです。

 

あなたは、間違っていないんです。

 

 

仕事をまったく覚える気もなく、上司や先輩の言葉を右から左に受け流し、まったく頭に残っていないのなら別ですが。

そんな状態ではないですよね?

覚えようとして必死ですよね?

戦力になろうとがんばっていますよね?

 

 

じゃないと悩みませんよ。

 

 

『覚えられないのはどうしてなんだ?』と考えることはありません。

『戦力になれない自分はなんてダメなヤツなんだ。』と落ち込みません。

仕事を覚える気がなく、役に立たなくてもいいと思っている人は悩みません。

 

 

あなたは必死に覚えようとしてがんばっているんです。

 

それならあなたの問題じゃありません。

 

相手の問題なんです。

 

 

でもね、この状況が続くと自分は何もできないように感じてしまうんです。

自分の能力が著しく低いんだと勘違いをしてしまいます。

能力が低い自分だから当然何をやっても自信がありません。

 

自信がないから態度に表れます。

態度に出るから、あなたは仕事ができない人だと周りに認識されます。

周りからはさらに指摘されます。

 

それがさらにあなたの態度を委縮させてしまいます。

そうすると物覚えが悪いやる気のない人にあなたはなってしまいます。

 

さらに周りは細かいことまで指摘してきます。

態度もどんどん厳しくなっていきます。

その指摘がアドバイスのようには感じられなくなり、自分だけが責められているように感じます。

 

いやいやいや、これ、

あなたに問題があるんじゃないんですよ?

 

 

即戦力になれといってくる相手側に問題があるんです。

 

 

新卒採用にも見られますが、経験者採用の場合が特に多いです。

『これぐらいできるだろ。』と勝手に判断されて、それができないと『なんでこんなこともできないんだ。』、『どうしてこんな落ちこぼれを採用してくるんだ。』と態度に表れます。

先輩同士で陰口を叩かれることもあります。

 

 

これね、

あなたは悪くないんです。

 

即戦力を求めてくる職場がアホなんです。

 

 

経験者であっても会社によってやり方や考え方は千差万別です。今までと同じようにやったら『なんでこんなやり方をするんだ!うちのやり方を知らないくせに出しゃばるな!』、この会社のやり方を覚えようと行動しなかったら『今までもこれぐらいのことはやってきただろ!どうしてこんなこともできない愚図なんだ!』となります。

どっちにしろ相手にいいイメージは与えられないんですね。

 

相手が即戦力を求めているから。

相手の都合のいい人材を求めているから。

 

教える技術がない人ほど『できて当たり前だ。』思考が強いです。

あなたのことを見て判断せず、自分の中でだけの常識を作って、その常識を使って攻めてきます。

 

 

そんな人たちのことなんて相手にしなくていいですよ?

 

 

そんな人たちのことを真に受けて『自分はダメなんだ。』と落ち込む必要はありません。

そんな人たちの言動に振り回されて疲れてしまう必要なんかありません。

 

 

仕事なんて最初はできなくて当たり前です。

 

 

相手の過剰な要求に応えてあげる必要なんかありませんよ?

 

 

心優しいあなたの人生が幸せに包まれますように。

 

関連記事(一部広告):



教え方が下手な上司の特徴!あなたが落ち込む必要はない。

いつもバカにされて萎縮。鼻で笑われて動けなくなったら?

恐怖政治の会社。威張り散らしてくる上司への接し方。

ノロマでグズ扱いされる。頑張っているのに直せないのはなぜ?

いつも叱られてばかり。仕事をなかなか覚えられないのはどうして?

思っていた仕事じゃなかった。自分には合わない。辞めたい

自分の実力以上の結果を求められたら?死ぬ気で頑張ればいい?

自分だけ雑に扱われるのは性格の問題?もうやってられない!!

完璧主義者との関わり方!完璧に応えるのは不可能!!

どうして皆好き勝手言ってくるの?いい加減にして・・・

自分の実力以上の結果を求められたら?死ぬ気で頑張ればいい?

自分の実力以上のものを求められた経験ってありませんか?

あきらかに『こんなものは無理だ!』と思うことを押し付けられてしまったり、『他に適任な人がいるだろ?』と思うことを「やってくれ。」と頼まれたことってありませんか?

 

これって困るんですよね。

 

自分の能力以上のものだから。





ちょっとやそっとがんばったくらいじゃ無理だって自分でわかってるから。

それこそ全力で、他の全ての時間を捨ててでもやらないといけないとわかるから。

 

それでもできる自信がないから。

 

 

相手が期待をしてくれているからなのですが、その期待と能力に大きな差があると問題があります。

相手は『キミならできる!』なんですが、こっちは『わたしには無理です。』なんです。

 

でもね、あなたは「いや、無理。ありえない。そんなのやらない。」とは言いません。

 

だってなんとかしてあげたい相手なんですから。

 

 

親の「お前ならこの大学に合格できる!」という期待に応えてあげたいんです。E判定が出てもそこからがんばります。

上司の「来月からキミがこの部署をまとめてくれ!」という期待に応えてあげたいんです。自分は人の上に立つ器じゃないと思っていてもがんばります。

彼女から「私に見合う男になって!」という期待に応えてあげたいんです。足りない部分が多すぎてもがんばります。

子どもから「運動会で一番になって!」という期待に応えてあげたいんです。運動音痴で普段身体を動かすことをしなくてもがんばります。

 

 

これらの共通していることとして、すぐにはできないことなんですよね。

 

一週間や二週間でなんとかなることじゃないですし、一年や二年、あるいはそれ以上の間がんばらないといけないことなんです。

 

 

でも相手は、そんな数年後に期待なんかしてないわけです。

 

今してほしいわけです。

 

 

5浪してその大学にいってほしいわけじゃないんです。

5年後に安定して部署をまとめられるようになってほしいわけじゃないんです。

5年後に自分と釣り合う男になってほしいわけじゃないんです。

5年後に「お父さん格好いい!」と言いたいわけじゃないんです。

 

数年後じゃダメなんです。

 

今、結果がほしいんです。

 

 

ならどうするか?

 

『そんなの無理。やめた。』と思えるならいいんです。

 

 

だけどあなたは、そうは思えない人なんじゃないですか?

 

 

普通にがんばっても5年かかるなら、もっともっとがんればいい。死ぬ気でがんばればいい。普通にがんばって5年かかるなら、その5倍がんばって1年でたどり着けばいい。

半年で結果を求められるなら、さらにその倍がんばればいい。

 

 

こういう思考じゃないですか?

 

 

まず不可能ですよね。

そんなことできるわけがありません。

誰でもわかることです。

 

 

だけどあなただけがわからない。

 

 

わからないフリをする。

『絶対にできる!』と心と身体を全力で消耗させます。

 

期待に応えてあげたいから。

 

期待に応えなくちゃいけないと思っているから。

 

 

身体と心を壊しながら必死でがんばります。

 

でももちろんそんなことで今すぐできるようにはなりません。

あなたは自分の無力さと、期待に応えられない罪悪感に押し潰されてしまいます。




これね、答えは、

自分の実力以上の期待には応えちゃいけないんです。

 

相手のただの願望であることに気づかないといけないんです。

相手は相手、あなたはあなた、と、境界線をひかないといけないことなんです。

 

 

期待に応えられなかったら失望されますか?

期待に応えられなかったら自分には価値がありませんか?

 

いいんです。

 

期待に応えられなくて失望されても。

期待に応えられなかってもあなたには価値があるんです。

 

 

これね、

期待に応えられなくても相手は離れないといってるんじゃありません。

期待に応えられなかったら離れていく相手はいます。

 

あなたの大切な人もその中に入ってるかもしれません。

 

 

でもね、それでも仕方ないんじゃないですか?

 

そんなことぐらいで離れていく相手なら、これから先も一緒にいたってしんどいだけですよ?

 

 

あなたがもし、逆の立場だったらどうでしょう?

 

相手があなたの期待に応えてくれなかったからといって離れていきますか?

いかいないでしょう?

 

本当に大切な人なら、希望した大学に入ってくれなくても、部署を全然まとめることができなくても、自分に見合った男になってくれなくても、運動会で一番になれなくても、どうでもいいんです。

 

そんなことぐらいで離れないでしょう?

 

 

それで離れていくような相手なら、今回期待に応えられたとしても、いずれはあなたから離れていきます。

悲しいことですが。

あなたが相手のことを大切に思っているほど、相手はあなたのことを大切に思っていないんです。

 

あなたが一生懸命にがんばっているのに「なにをやっているんだ!まだ足りない!もっともっとがんばれ!!」と言ってくる人は、あなたのことが大切じゃないんです。

自分のことが大切なんです。

だからあなたが期待に応えられないと憤ります。見損なったと離れていきます。

 

あなたのことを大切にしてくれる人なら、「無理しなくていいよ。」、「がんばりすぎだよ。」と言ってくれます。

あなたも大切な相手にはそう言いますよね。

 

もしあなたの環境でそう言ってくれる人がいないのなら、あなたのがんばりを知っているうえでさらに結果を求めてくるのなら、その人はあなたのことが大切じゃないんです。

自分の期待に応えてくれるあなたが必要であって、自分の期待に応えてくれないあなたのことなんかどうでもいいんです。

 

そんな判断をしてくる人なんです。

そんな判断をする人のためにあなたが壊れる必要がありますか?

 

自分のできる範囲で応えていきましょう。

 

実力以上のものを出す必要はありません。

 

 

現時点でもあなたは実力以上のものを出しているはずです。

 

だからこんなに追いつめられているんです。

 

優しくて責任感が強いあなた、もう少し自分中心の思考になってもいいのではないですか?

 

 

心優しいあなたの人生が幸せに包まれますように。

 

関連記事(一部広告):



期待に応えられない自分は

期待に応え続けるのに疲れてしまったら

死ぬ気になればなんでもできる!でも死ぬ気になれない。

一生懸命頑張っているのにどうして!?報われない原因とは?

期待を裏切ってしまった。消えない罪悪感を消す方法。

比較ばかりされるのはもううんざり。面倒くさいと感じたら。

もう疲れた。なにもかもどうでもいいと自暴自棄になったときは?

誰からも必要とされない自分。自分の居場所を見つけるには?

教え方が下手な上司の特徴!あなたが落ち込む必要はない。

苦しくて報われない恋愛。振り向いてもらう為には?