社会に適応できないのは何故?環境を変えれば劇的に変わる!

社会に適応できないと感じることってありませんか?

 

一生懸命やっているつもりなのに周りからは、

 

「今までどうやって生きてきたの?」と嘆かれる。

 

「どうしてできないんだ!」と責められる。

 

「こんなこともできないの?」と呆れられる。

 

「もう何もしなくていいよ。」と期待されなくなる。




自分のできる範囲でできることは精一杯やっているつもりなのに、それでも評価は変わらないことってありませんか?

他の人より努力していると思うのに、落ちこぼれてしまうことってありませんか?

 

 

社会に適応できていないと感じるときは、周りからなにかを求められているのにそれができないときです。

 

 

職場で上司や同僚の『これぐらいしっかりやってくれよ。』が、がんばっているのにできないときです。

恋人の『どうしてこんなこともしてくれないの?』が、がんばっているのにできないときです。

友人の『お前に頼っても仕方ないだろ。』に自分で納得してしまったときです。

 

 

外部からの刺激に傷ついてしまったときに、社会に適応できないと感じてしまいます。

 

 

社会に適応できないと普通の生活ができません。落ちこぼれになってしまいます。

 

・・・と勘違いをしてしまうんですよね。

 

まずね、一つあなたに伝えておきたいのは、

 

あなたは社会に適応できています。

 

 

今、ムカッとした人いませんか?

 

『社会に適応できていないからこんなに悩んでいるのに!』、『本当に社会に適応できているならこんなに苦しくない!』、『なんとか社会に適応しようと必死で生きてるのに!』

こういった気持ちになった人、いませんか?

 

僕も今、自分で書いたことなのにムカッとしました。

『気軽に言うな!!』と思いました。

 

でも、これは本当のことなんですよね。

 

社会に適応できていないと、あなたは今、生きていません。

社会って適応できていない人間を生かしておくほど、優しいものではありません。

 

甘いものではありません。

社会は厳しいものです。

 

毎日生きづらさを感じているかもしれませんが、それでも適応できています。

 

例え会社でどれくらいあなたができない人間か延々と上司に説教されたとしても、あなたは社会に適応できています。

例え引きこもりのニートで家から一歩も出ないような生活をしていても、あなたは社会に適応できています。

 

本当に社会に適応できていないなら、あなたはとっくにクビになっています。

本当に社会に適応できていないなら、あなたは親に包丁で刺されてます。

 

それをしないのはあなたが社会に適応できているからです。

 

 

あなたの場合は社会に適応できていないのではなく、

あなたの生活する環境があなたに合ってないだけです。

 

 

こういうときの対処は簡単です。

あなたの生活する環境を変える。

 

これだけです。

いわゆる新天地に移ることです。




その会社に適応できていないと感じるなら転職をすることです。

親がうるさいと思うなら一人暮らしをすることです。

 

あなたじゃなく周りの環境を劇的に変えます。

 

 

あなたが変わる必要はありません。

 

周りの環境を変えればいいんです。

 

 

根本的な問題の解決にならないと思うかもしれませんが、環境を変えるだけであなたに問題はなくなることがあります。

実際ね、あなたの合わない環境の中でいるから適応できていないと感じるんです。

 

 

あなたのせいじゃなく、周りが原因ってことも多いんです。

 

 

転職をするだけで特に他の努力はしなくても、驚くほどうまくいくことがあります。

実家を出て一人暮らしをするだけでも、驚くほどうまくいくことがあります。

 

もちろんその逆もありますが。。。

そのときはまた別の場所に行けばいいだけです。

 

この行動が簡単じゃないんですけどね。

この行動をするにはパワーを使いますし、何回でも使い放題というわけではありません。

転職回数1年で12回、引っ越し回数1年で12回というわけにはいきません。

 

 

ですが、あなたの場合はそうじゃないでしょう?

 

 

そんな行動力がある人なら、悩む前にとっくに行動してます。

 

 

『自分の居場所はここじゃない。もっと違う場所だ。』と自分の居場所を探しています。

 

環境を変えるのは実際にはかなり大変です。

 

 

転職をするにしても今の仕事を辞めて、面接を受けに行かないといけません。

一人暮らしをするにしても住む場所を探して、入居の手続きをしないといけません。

 

新しい仕事を覚えるのは口で言うほど簡単なことではありません。

一人暮らしをするならある程度の家事をこなさないといけません。

 

それに行動して後悔をしても、なかなか前の状態には戻れません。

 

『前の職場の方がよかった。』と思っても、すぐに戻れる場所はありません。

『実家の方が楽でいい。』と思っても、たった一週間で帰るわけにはいきません。

 

 

行動すれば必ず、【成功か失敗】という結果が待っています。

 

 

行動すれば必ず成功するというわけではありません。

 

行動すれば必ず失敗するというわけではありません。

 

 

だけど行動すれば必ずどちらかの結果が待っています。

 

 

それがまたあなたを悩まされる要因になります。

それがまたあなたを疲れさせる要因になります。

 

行動すれば必ず成功するという保証が付いていれば、皆さんはとっくに行動しています。

 

少しだけ視野を広げてみませんか?

いままでよりほんの少しだけ行動してみましょう。

 

 

あなたが社会に適応できていないと感じるのは、あなたの勘違いです。

 

 

周りの環境があなたにそんな勘違いをさせるんです。

少しだけ環境を変えることも視野に入れてみてはいかがですか?

 

 

心優しいあなたの人生が幸せに包まれますように。

 

関連記事(一部広告):



転職したいけど勇気が出ない!仕事を辞められないのは?

誰からも必要とされない自分。自分の居場所を見つけるには?

新生活が不安なのはなぜ?悪いことが待っている?

弱者には厳しい世界。どうしてこんなに生きづらい・・・

外部の影響を受けすぎるのはHSP?生きづらいのは敏感で優しいから。

努力が足りない?頑張っているつもりなのに責められるときは。

自分を責めてくる相手には

自分らしく生きられないのはなぜ?自分らしく生きたい。

孤立して集団の輪の中に入れない!自分が間違っているのか?

いつも叱られてばかり。仕事をなかなか覚えられないのはどうして?

どんなに頑張っても絶対に勝てない相手。それでも負けたくない!!

絶対に負けたくないときってありませんか?

勝つことが難しい相手とわかっていても、それでもどうしても負けたくないと思うときってありませんか?

 

なんでこんなことを思ってしまうんですかね?

 

負けているからです。

 

現時点で。





現時点で負けているとわかっているから負けたくないんです。

 

 

周囲から反対をされたり、頑固者のレッテルを貼られてもどうしても譲れない自分のこだわり。

他の誰にでも負けてもいいけど、この人だけには絶対に負けたくないと思うほど気に食わない相手。

自分のできることは全てやったと言えるほどの努力をしたのに、常に自分の上にいるライバル。

あれだけ毎日毎日がんばって、アホみたいに勉強した大学受験や昇進試験。

他の誰よりも尽くして尽くして尽くしてきた恋人や家族。

などなど、

 

絶対に負けたくないと思ってしまうことがあります。

 

 

こんなときはどうすればいいんでしょうか?

 

簡単ですよね。

 

負けないようにもっと努力をすればいいんです。

勝てるようにもっとがんばればいいんです。

 

負けるのは努力が足りないからです。

勝てないのはがんばりが足りないからです。

 

 

もっと努力して、もっとがんばって、負けないように、勝てるようになればいいんです。

 

 

簡単でしょ?

 

・・・
・・・
で終われたらいいんですけどね。

 

努力やがんばりで勝てたらいいのですが、いくら努力やがんばっても勝てないときがあります。

どんなに努力してがんばっても、負けてしまうことがあります。

 

努力すれば必ず報われる?

がんばれば必ず報われる?

 

世の中そんなに甘くはないんですよね。

 

 

どうしても譲れない自分の強いこだわりであっても、上司から命令されたら譲らないといけないこともあります。

『この人だけは絶対に認めてはいけない!絶対負けてはいけない!』と思っていても、その人は涼しい顔をしてあなたに勝ちます。

何度も対戦したライバルでこちらが対策をたて、『今回はバッチリだ!やれることは全てやった!今度こそ絶対勝てる!』と思っていても、まるでこちらのことなんか眼中にないようにあっさりと負けてしまいます。

学校帰りや仕事帰りで疲れているのに、ゲームやテレビを見たいのに、毎日遅くまで勉強して睡眠不足がずっと続くほどの生活を続けたのに、試験に落ちてしまいます。

誰よりも大切で自分のことなんか後まわしにして尽くしてきた恋人なのに、全然こちらを向いてくれません。恋人にはずっと片想いをしている相手がいます。

いつも優秀な兄ばかりがほめられて、自分は家族からほめられたことはありません。お母さんやお父さんにもっと自分を見てほしくて、テスト、運動会、部活動をがんばります。兄よりも絶対に努力しているはずなのに、兄の方が優秀です。家族にとって自分は兄のオマケのようなものです。




この状態でも『次は絶対に勝ってやる!!』と思えたらいいのですが、闘争心すらなくなってしまうこともあります。

 

何度挑んでも一度も勝てたことがありません。

そもそも抵抗することすらできないほどの大きな力の差があることもあります。

これ以上自分ではどうしようもないというくらいの努力をしても、その努力をあっさりと越えてもっと努力ができる人。

絶対に負けたくないのに、戦う前から勝てないと思ってしまいます。

 

絶対に負けたくないのに、絶対に勝てないんです。

 

 

こんなときはどうすればいいですか?

 

『勝てるようにもっと努力しろ!努力が足りないから負けるんだ!』

『がんばりが足りないから負けるんだ。もっと死ぬ気でがんばれ!勝てなかったら死ね!』

 

あなたはこんなことを考えて、さらに無理をしているんじゃないですか?

 

 

本当に気持ちの面で負けているだけですか?

 

それを何とかしようとしてどうにもならなかったんですよ?

その穴の部分をどうやったら埋められますか?

絶対に負けたくないのに、どうしても勝てないときはどうすればいいんでしょうか?

 

あきらめましょう。

 

自分には力がないんだと受け入れましょう。

 

 

挑戦しようとやる気が出ているときは、次回にむけてがんばればいいと思うんですが、その気力さえへし折られてしまうこともあるんですよね。

心理学では学習性無力感というのですが、何回もチャレンジしてそれでも無駄だというのがわかると、チャレンジすること自体をしなくなるんです。

 

『どうせ無理だから。』、『やっても意味ないから。』と心が折れてしまうんです。

 

 

あきらめる、受け入れるのはめちゃくちゃ悔しいです。

 

負けたくないと思ってがんばっていたのに、負けを認めてしまうということです。

 

 

でもね、どうしても負けたくないのに、絶対に勝てないときは、負けを認めなくちゃいけないんです。

 

 

降参です。白旗です。

 

「私では絶対に勝てません。」とギブアップを宣言しないといけません。

 

 

ここで意地を張ってしまったら、あなたはさらに苦しい思いをします。

あきらめないといけない理由なんていくらでも浮かんできます。

皆さんはそれを振り払ってあきらめない選択をしてきたはずです。

がんばってきたはずです。

 

だけどね、

 

がんばる気力さえなくなってしまったら、あきらめる選択をしてください。

 

受け入れる選択をしてください。

 

 

がんばれるうちはがんばってもいいと思いますが、その気力さえなくなっている状態は限界を超えてしまっています。

ここまで来たら受け入れるのは難しいと思いますが、ここで受け入れる方向へとシフトチェンジをしていかないと、大事故が待っていますよ?

 

 

心優しいあなたの人生が幸せに包まれますように。

 

関連記事(一部広告):



私がいくら願っても手に入れられないモノを簡単に手放せるアイツ。許せない!

もう心が折れた…大きな挫折をした直後にするべきことは?

『もう頑張れない!』と言う人ほど、頑張ることをやめない。

努力が足りない?頑張っているつもりなのに責められるときは。

足掻くのは間違い?あきらめるのが正解?

もっと頑張らなきゃいけないのに、頑張れない。自分は怠け者?

比較ばかりされるのはもううんざり。面倒くさいと感じたら。

意地を貫くことに疲れてしまった。でも今更引けない。

「諦めなければ夢は必ず叶う!」そう信じて、苦しんで・・・

逃げたらダメは間違い!逃げるのは悪いことじゃない!!

ノロマでグズ扱いされる。頑張っているのに直せないのはなぜ?

ノロマでグズと相手に思われたことってありますか?

改善しようとがんばっても一向に成果があがらないときってありませんか?

これってかなり大変なんですよね。

 

まずね、ノロマやグズの人に物凄く攻撃的な人がいるんです。

ノロマやグズと認識をしてしまうと、物凄く凶暴な性格に変身してしまう人がいるんです。

しかもわりと多く。

 

でもね、相手があなたに怒っているのは、あなたがノロマでグズだからじゃないかもしれませんよ?




嫁姑問題でよくこのてのセリフを聞きませんか?

「ほんっとに何をやってもグズなんだから!」、「何をしてるの!このノロマ!さっさとしなさい!」

 

一度は耳にしたことがあるんじゃないですか?

現実じゃなくてもドラマや映画だとしてもこのセリフを聞いたことがあるでしょう?

それで主人公は怒られている嫁を気の毒に思い、怒っている姑に引くんですよね。(主人公は赤の他人で初めて家に入ったという設定です。刑事ドラマとかに多いかもしれませんね。)

 

で、この口の悪い姑、皆に攻撃的な人間かと思ったらそうじゃないんですよね。

主人公たちにはめちゃくちゃ礼儀正しいおば様なんです。

嫁に対してのみ魔女のように変身してしまうんです。

 

 

ここまで読んだらわかると思うんですが、これ、ただの姑の嫉妬なんですよ。

息子をとられてしまった怒りを嫁に向けて爆発させているだけです。

だけどね、本当にできた嫁で非の打ち所がなかったら怒るに怒れないんですよ。

だからわかりやすい理由をつけます。

 

 

「ノロマ」、「グズ」

 

怒ってもいい理由を作るんです。

 

 

自分の正統性を主張する口実を作るんです。

 

 

9のことができていても1のことができていなかったら、「このノロマ!」、「なんでできないんだグズ!」なんてことになります。

『はい、そうですか。』と流せたら一番なのですが、なかなか難しいんですよね。

 

 

相手は迫真の演技で、あなたがノロマでグズであることを主張してきます。

 

 

演技というか『私は心の底からお前のことをノロマでグズだと思っている。』と思い込んでいます。

 

本当は単なる嫉妬なのに。

 

 

あなたのことがすごく怖いんですよ。

あなたの存在が大きすぎて。

あなたのことがうらやましいんですよ。

自分にはないものを持っている人だから。

 

これが本当の理由なんです。

 

 

あなたに原因があるんじゃないんです。

 

相手に原因があるんです。

 

だけど相手は、迫真の演技をする詐欺師です。鬼気迫る演技をみせる俳優です。

プロ顔負けの演技と思わせない演技をしてきます。

他の分野では大根役者なのに、あなたをノロマでグズと罵るときだけ上手くなります。

 

だからあなたはこう思ってしまうんです。

 

『怒られるのはノロマでグズな自分がいけないんだ。』

 

『怒られたくないからノロマでグズをやめよう。』




間違っているのは自分で、正しいのは相手だと思ってしまいます。

 

これね、改善のしようがないんです。

 

あなたの問題じゃなく相手の問題だから。

 

 

あなたがいくらノロマでグズをやめようとがんばったところで、なんの効果もありません。

 

ノロマやグズはあなたを怒れるただの口実だから。

 

事実じゃないから。

 

 

仮にあなたが意識して99のことができるようになったとしても、1のことができなかったら相手は怒ってきます。

「なにをしているんだ!これができてないじゃないか!」と。

窓の冊子を指でなぞり、指に着いた埃をフッ状態です。

わざわざそこまでして怒るところを見つけてこなくても、状態です。

 

 

あなたが改善しようがしなかろうがどうでもいいんです。

 

ただ『あなたに怒りをぶつけさせてくれ!!』が相手の本音なんです。

 

 

あなたが改善して怒りをぶつける機会が少なくなると、ちょっとしたことでも相手の怒りはマックスになります。

あなたに怒りをぶつけるのを我慢していた反動がでるんです。

 

回数は確かに減ったけど、怒られるときの内容が細かくなった。全然関係ないことまで持ち出されて前以上に怒りをぶつけられることもあります。

冷静な第三者が見たら『あきらかにおかしいだろ?』って状況ですが、冷静な第三者なんかいません。

 

 

冷静じゃないあなたと、冷静じゃない相手、それに汚染されてしまった周囲、なんです。

 

 

自分がおかしいと思ってしまうのは無理はありませんが、あなたがおかしいわけではありません。

周りがおかしいんです。

 

仮に本当にあなたがノロマでグズだったとしても、許せないほどノロマでグズなことはありません。

だってそれで今まで生きてきたのだから。

 

あなたを見ると誰もが『ノロマなグズ、許せない!』となるのなら、あなたはここまで生きていられません。

ノロマでグズでも全然気にしない生活をしていたはずです。

 

 

あなたが今、ノロマでグズの自分に悩んでいるのなら、あなたが、ノロマでグズな人間ではないからです。

今までそういった扱いを受けていなかったのに、最近になってずっとそう言われるようになったから悩んでいるんです。

 

 

今までのあなたを信じてみましょう。

 

 

本当にノロマでグズなら、ここまで生きていられません。

特定の数人に言われたとしても、それは正しい答えじゃありません。集団心理が働いています。

 

自分のことをノロマでグズだと思ってしまうと、萎縮してしまい本当にノロマでグズになってしまいます。

真剣に悩んでしまうと状況はますます悪くなってしまいます。

 

もう少し気楽に考えてみませんか?

 

 

心優しいあなたの人生が幸せに包まれますように。

 

関連記事(一部広告):



自分ばかりが怒られるのはどうして?何か悪いことをした?

いつもバカにされて萎縮。鼻で笑われて動けなくなったら?

マイペースで大人しい人は攻撃されやすい!大人しいからって何も考えてないわけじゃない!!

いじめられるのは性格の問題?いじめられる方が悪いのかな?

嫌われたくないから無理をする。無理をするから恩着せがましくなる。

自分だけ雑に扱われるのは性格の問題?もうやってられない!!

完璧主義者との関わり方!完璧に応えるのは不可能!!

孤立して集団の輪の中に入れない!自分が間違っているのか?

どうして皆好き勝手言ってくるの?いい加減にして・・・

王様と奴隷?わがまますぎる人から離れられないときは?

誰にも知られたくない秘密を知られた。弱味を握られて脅されたときは?

皆さんは誰にも知られたくない秘密ってありますか?

大きな秘密じゃなく、小さな秘密なら一つくらいは頭に浮かんでくるんじゃないでしょうか?

 

今回は誰にも知られたくない秘密が、最悪の展開になったときについて書いていきます。




まずね、一番の脅威は誰にも知られたくない秘密を知られてしまうことなんです。

 

故意か偶然かは置いといて、その誰にも知られたくない秘密を一部の人に知られてしまうことがあります。

それで相手が見てみぬふりをしてくれたり、笑顔で受け入れてくれたらいいのですが、よからぬことを考える相手もいます。

 

あなたがその秘密を誰にも知られたくないことが伝わってしまうと、主導権は相手が握ってしまいます。

人の弱味につけこんで調子にのってくる人間もいます。

 

 

最悪の場合、「秘密をばらされたくなかったら言うことを聞け。」と脅してきます。

 

「勝手にばらせばいい。」と開きなおれたらいいのですが、誰にも知られたくない秘密の場合、自分にも否があることも多いです。

 

一番多いのは不倫相手ですかね?

「もう別れたい。」とか「終わりにしよう。」と言ったときに、「そんなの許さない!今までのことを奥さんや会社に言うぞ!証拠もいくらだってある。」と言われるケースです。

あなたは奥さんとも仲がよく、3人の子宝に恵まれました。何一つ大きな問題もなく一家団欒で幸せに過ごしていました。

ある日ちょっとしたことがきっかけで、会社の部下の女性に手を出してしまいました。その日だけで終わらせるつもりでしたが、その関係がズルズルと続いてしまいました。

『やっぱりこんなことはやっていてはいけないな。自分には妻がいるんだから。』と女性に別れをきりだします。

そこで女性からの一言が「家族や会社にばらすぞ!」です。金銭などを要求されることもあります。

 

自業自得ではありますが、これは脅威です。

 

家族にばらされてしまったら、幸せな家庭が一気に崩壊します。

会社にばらされてしまったら、周りから白い目で見られます。降格やクビになることさえあります。

 

 

絶対に誰にもばらされたくない秘密なんです。でも主導権は相手が握っています。

 

どうすればいいんでしょうか?

 

 

こういうときは、やはり一番に警察や弁護士に相談すべきだと思います。

 

相手の要求を聞いていたら、要求がどんどん大きくなっていきます。

 

お金であれば最初は100万であったものが、500万、1000万とあがっていき、最終的には手に負えなくなります。

男女関係であれば好きでもない相手と無理矢理身体の関係を迫られることもあります。自分が結婚していたら「そいつとは離婚して僕と結婚しろ!さもなくば・・・」となってしまいます。

 

 

相手の要求をまずは聞かないことが重要なんです。

 

そのためには一人で解決しようと思ってはダメです。





警察や弁護士、知人を頼って下さい。

ですが、これも問題があります。事件性が低く動いてくれないこともありますし、そもそも自分が人殺しや放火などの重犯罪をやっているときは相談すらできません。

崖から人を突き落としているところを見られて、「黙っておいてほしかったら2000万円出せと脅されているんです。これは脅迫罪にあたりますよね?」なんてバカなことになってしまいます。

 

この場合ははっきり言って、知られたくない秘密を守るためには相手の要求に応えていくしかありません。

どんどん大きくなる、いつまでも終わらない要求に応えていくしかありません。

 

しかもこの場合の一番怖いところは要求に応えていったからといって、相手が約束を守るとは限らないんですよね。

 

 

相手にとって秘密にしているメリットといったらあなたを自分の思い通りに動かせることぐらいで、デメリットはほとんどありません。

秘密を守ってくれという約束を守るか破るかは相手次第なんです。

 

今日秘密を守ってくれたからといって、明日には秘密をばらされているかもしれません。

今秘密を守ってくれているからといって、一時間後には秘密をばらされているかもしれません。

 

相手次第なんです。

 

 

あなたにできるのは相手のご機嫌を損ねないようにすること、要求に応えられるように必死にがんばること、『どうか秘密がばれませんように。』と祈ることくらいしかありません。

 

それが毎日続きます。

 

 

毎日、『いつばらされるんじゃないか。』という不安が続きます。

毎日、『次はどんな要求を言ってくるのだろう?』という不安が続きます。

この状態が続くとすごく疲れてしまいます。

 

心が異常な考えを思うようになってくるんです。

 

『相手さえいなければ自分は悩まされることはないんだ。』

『こんなにつらい思いをして生きている意味あるのかな?』

 

こうなってしまっては刑事ドラマやサスペンスドラマですね。

 

 

秘密を絶対に知られたくない場合はあなたにできるのはこれなんですよ。

相手の口封じ。

直接の場合もありますし、相手の弱味を握って脅し返すか。

 

相手との直接対決になってしまいます。

 

こちらが誠心誠意をもって「秘密をばらさないでください。」、「もう脅迫もしてこないでください。」とお願いしても、相手がやめてくれるかはわかりません。

 

 

そもそも脅迫をしてくるような人間をあなたは信用できません。

 

 

相手が本当に脅迫をやめてくれて秘密もばらさないでいてくれた場合でも『いつか言われるんじゃないか?』、『また脅してくるかもしれない。』と不安でたまりません。

中途半端に反撃をしようものなら、相手はあっさりとあなたの誰にも知られたくない秘密をばらします。

 

やるならあなたも決定的な反撃じゃないといけません。

 

 

でもね、これって罪にさらに大きな罪を上乗せしてしまうことになるんです。

普通に考えたらわかることなのですが、脅迫され続けてきたあなたは普通の考えができません。

 

正常な状態じゃなくなっています。

 

 

それだけ他人に弱味を握られている状態は人の心を不安定にさせます。

こんなところまでいってしまうとお互いに止まれなくなってしまうかもしれません。

サスペンスドラマが現実になってしまうかもしれません。

 

 

そうなる前に誰かに相談をしましょう。

 

 

誰にも知られたくない秘密なのかもしれませんが、一人に知られてしまった時点で隠し通すことはできません。

 

 

一人で抱え込み、もうどうしようもないという状態になってしまったらサスペンスドラマになってしまいます。

冷静な判断ができなくなり、より大きな罪を背負うことになってしまいます。

 

 

最悪の場合はここまでいってしまいます。

 

これしか方法はないと思い込んでしまいます。

 

 

脅されてしまった時点で、あなた一人でどうにかなる問題じゃありません。

脅されていることを誰かに打ち明けてください。

 

そもそも相手は脅しという手段を使ってくる卑劣な相手です。

あなたの常識で測れません。

 

絶対に誰かに相談してください。

 

絶対に知られたくない秘密があるのかもしれませんが、その秘密はあなたがこれから犯そうとしてしまう罪よりも秘密にしないといけないものですか?

 

 

心優しいあなたの人生が幸せに包まれますように。

 

関連記事(一部広告):



誰にも相談できない悩み。一人で抱え込むのは悪いこと?

相談相手がいないときは

信頼していたのに裏切られた!心に穴が開いたときは?

取り返しのつかないことをしてしまった。どうすればいいの?

嫌われたくないから無理をする。無理をするから恩着せがましくなる。

『生きていてごめんなさい!』強くなりすぎた自己否定感には?

もう疲れた。なにもかもどうでもいいと自暴自棄になったときは?

いじめられるのは性格の問題?いじめられる方が悪いのかな?

心が疲れたら生きるだけで精一杯!もう頑張れないのに・・・

どうして皆好き勝手言ってくるの?いい加減にして・・・

何もできない。迷惑をかける。足を引っ張る。生きる価値はある?

何もできなくなってしまったことってありますか?

能力的にできないではなく、もう精神的にできなくなってしまったことってありませんか?

本当に限界を迎えてしまい、動けなくなってしまった状態ですね。

 

これってすごく苦しいんですよね。

 

自分の根性がないと思ってしまうから。

動かないといけないと思っているのに動けないから




理屈では心が疲れているから休息を欲しているんだということはわかっているのですが、やっぱり心の底では『自分の気合が足りない。』、『もっとがんばれば動けるはずだ!』と思ってしまいます。

何もできない自分を怠け者と責め立てます。

 

でもね、

この期間に入ると本当に何もできません。

 

本当は根性論ではどうにもならないことはあなたが一番わかってます。

 

 

身体を動かすのにも普段の何倍もの力を使いますし、何かをしようとするのにもすごく気力がいります。

時間も普段の何倍もかかるし、注意力も散漫でしっかりできない。しかも終わった後にはドッと疲労感が襲います。

 

食事、歯みがき、風呂、着替え、トイレ、外出といったことを皆さん普段されますよね?

 

そんな当たり前のこと、日常生活で皆が当たり前にやっていることが、あなたにとってはすごい重労働なんです。

50キロや100キロの重しをのせて動くんです。

体力と気力を必要以上に消耗させてしまいます。

 

普通の人から見たら『この人なんでこんなこともできないの?異常でしょ?』ってレベルになります。

 

そう、

異常なんです。

 

ここまで我慢できてしまったあなたが。

 

 

普通はここまで我慢できないんです。

ここまで我慢する前に爆発してしまうんです。

あなたは爆発させることさえも我慢してしまったんです。

 

我慢のしすぎです。

がんばりすぎです。

 

 

この何もできなくなってしまったときって、自分の生活さえ満足に過ごせません。

 

 

誰かに助けてもらわないと生きていくことができない期間なんです。

 

 

お互いに助け合いながらならの生活ならいいのですが、そうではないんです。

一方的な助けが必要なんです。

誰かに背負ってもらわないと生きていけないんです。

歩いている人の足を掴んでいないと生きていけないんです。

 

 

あなたが何もできないということは、他の人があなたの穴を埋めます。

 

 

一番は家族ですね。

 

あなたの家族があなたの穴を埋めます。

 

 

家事もしなけれならない妻が、生活費を稼ぐために仕事を増やします。

今まで育児をしてこなかった夫が、仕事で疲れているのに育児や家事をします。

大学受験を控えた息子が、勉強時間を削りバイトを始めます。

部活動を一生懸命がんばっていた娘が、家のことをするために部活動をやめます。

 

 

あなたの穴を埋めるためです。

 

あなたの穴を埋めるために一人一人の負担が増えるんです。

 

 

そして肝心の自分はというと・・・

その間自分は何もできません。

 

 

「ありがとう。」、「ごめん。」と伝えるくらいしかできません。

あなたはがんばっている家族に声をかけることしかできません。

あなたは人の足を、大切な家族の足を引っ張ってしか生きることはできません。

 

理解してくれる家族ならまだいいです。

協力してくれる家族ならまだいいです。

あなたは罪悪感に襲われるかもしれませんが、家族という強力な味方があなたにはついています。

 

でも、そうじゃない家族もいます。

はじめのうちは理解してくれていても、現状が長引くとあなたを敵視してくる家族もいます。



家族一人一人にも当然今までの生活がありました。

 

それを壊しているのがあなたです。

 

 

少しの期間がんばればいいと思っていたのに、あなたは一向によくなりません。

自分はこんなにも自分たちの生活を壊してあなたを背負っているのに、肝心のあなたが全然変わらないんです。

そう思ってしまうことも無理はありません。

 

そのことで家族間に亀裂が入ることもあります。

あなたを責める派と擁護する派にわかれるんですね。

 

あなたが原因です。

 

 

あなたさえこんな状態にならなければ、家族はそれまでの生活を続けられていたんです。

あなたがこんな状態になってしまったから、家族に不憫な思いをさせてしまっているわけです。

 

何もできなくて。

 

人に迷惑ばかりかけて。

 

がんばっている人の足だけを引っ張って。

 

仲の良かった家族関係まで崩壊させてしまって。

 

 

そんな自分が生きていていいんでしょうか??

 

 

 

いいんです。

 

それでも生きていていいんです。

 

それでもあなたには生きる価値があります。

 

 

どんなに迷惑をかけても、どれだけ家族の足を引っ張っても、あなたには生きていく価値があります。

迷惑をかけても、足を引っ張っても、絶対に生きてください。

生きていくことがあなたの責任です。

 

 

『もっと気楽に考えることができたらこんなことにならなかったのに、それができない情けない人間だから、こうして皆に迷惑をかけている。』

こういった考えも浮かんでくると思います。

 

『自分さえいなければこんなことになることはなかったのに。』

『自分さえいなければ家族は幸せに過ごせていけるのに。』

 

そんなことはないんですよ?

 

 

あなたがいたから、こんなことに今まではなっていなかったんです。

あなたがいたから、家族は幸せに生活できていたんです。

 

全部あなたがいたからです。

全部あなたのお陰です。

 

 

今はね、迷惑ばかりかけている自分が申し訳なくて、許せなくて、なかには殺してしまいたいとさえ思っているかもしれません。

でもね、

今は【そんなこと】考えるのをやめましょう。

 

【そんなこと】です。

【つまらないこと】です。

 

あなたの命に比べたら【そんなこと】なんです。

あなたの命に比べたら【つまらないこと】なんです。

 

何もできなくても、迷惑をかけても、足を引っ張っても、それでもあなたには生きる価値はあるんです。

今は難しく考えるのをできるだけやめ、回復に専念してください。

恩を返すのは完全に回復してからにしましょう。

 

 

心優しいあなたの人生が幸せに包まれますように。

 

関連記事(一部広告):



何もできない落ちこぼれ。無能な自分との付き合い方。

こんなことで拒絶反応が出るなんて。自分はなんて弱いんだろう。

誰からも必要とされない自分。自分の居場所を見つけるには?

『自分なんか認められない!』では勿体ない!人生を楽しむには?

無価値観とは

やらなくてはいけないのに動けない。やる気が出ないのはなぜ?

休んでも休んでも疲れがとれない。休み下手のあなたに効く裏技。

なにもしてあげられなかった無力な自分。後悔と罪悪感。

無力感から抜け出す方法

もうこれ以上がんばれない。無気力で動けなくなってしまったとき。

利用するだけ利用されてポイ捨て。あんなに尽くしたのに・・・

利用するだけ利用されてポイ捨てされたことってありますか?

 

相手のために精一杯がんばっていたのに、相手の方はあなたのことを使い捨てのコマとして見ていた。

あなたは相手のことを大切に思っていたのに、相手はあなたのことなんかどうでもよかったんです。

 

上司や恋人に抱きやすい感情です。




誰よりもがんばって仕事をして、自分の時間や家族との時間を削って一心に仕事にあけくれていたのに、ある日「お前はいらない。お荷物だ。」とリストラされます。

誰よりも恋人のことを考えて行動し、かなり無理な要望にも自分を犠牲にしてまで応えてきたのに、そんな恋人からそれは普通にして当たり前のことだと言われます。ある日あっけなく捨てられます。

 

周りと比べて、一般常識で比べて、

 

自分はかなりがんばってきたはずなのに。

自分はかなり尽くしてきたはずなのに。

 

 

リストラをするにしても『俺よりももっと不真面目なヤツがたくさんいるだろ!?どうしてそいつらじゃなく俺なんだ!!』と納得できません。

「お前より俺のことを考えてくれる女はたくさんいる。」と言われて振られても、『そんな女なんているはずない!私だからここまでできたんだ!!』と納得できません。

 

あなたの中ではきっと『ここまでしてるんだから、きっといつかは大切に扱ってくれるはず。』、『誰よりもあの人に尽くしているのだから、ポイ捨てされるはずかない。』といった気持ちがあります。

でも、そうじゃありませんでした。

 

ポイ捨てされました。

使い捨てのコマでした。

 

この場合の感情ってめちゃくちゃ複雑なんですよね。

裏切られた喪失感と、なにをこんな相手に期待していたんだという失望感。

わかってくれていなかったんだというやるせなさと、勘違いをしていた自分の情けなさ。

相手に対する悲しみと怒り、自分に対する悲しみと怒りが渦巻きます。

 

 

それこそその想いが強くなると殺意を抱くほどに。

 

『相手をどうやって殺してやろうか?』

『自殺ってどうすれば楽に死ねるかな?』

 

といった気持ちが出てくることさえあります。

 

 

かなり危ない状態です。

 

この状態を回避するためには、受け入れましょう。

 

自分は相手にとっての単なる使い捨てのコマであったことを。

 

 

あれだけ相手に尽くしてきたのに、それを認めることはすごく怖いことです。

あまりの理不尽さと悔しさに涙がこぼれます。

相手にとって大切な存在になりたくて毎日必死だったのに、ぞんざいな態度をとられても心の奥ではわかってくれていると思っていたのに、その考えが甘かったことを実感します。

 

 

あんなに相手のためにがんばったのに、つめ跡一つ残すことができませんでした。

 

そんなつめ跡一つ残すことができなかった自分を認めてあげましょう。

 

 

上司からすごくかわいがられている同僚がいることを受け入れましょう。

彼氏がすごく大切にしている女性が他にいることを受け入れましょう。

 

 

バカみたいな話ですよね?





あんなにがんばっていた自分が捨てられて、自分よりも絶対にがんばっていなかったと確信できる他の人が選ばれるんです。

これほど理不尽な話はないかもしれません。

 

自分が得るはずだった報酬を他人が受け取るんですから。

自分が一生懸命働いた時間の給料が、他人の口座に振り込まれるんです。自分はタダ働きです。

本来ならもらって当然のはずの報酬を自分はもらえず、他人がその報酬を横取りしています。

 

 

これを認めてしまったらバカでしょう?

 

 

これを認めてしまったらただのアホです。

 

 

これを認めることは、あなたはただの道化師でピエロになってしまいます。

がんばってきた数年間、数十年、あなたはただのピエロだったんです。

あれだけがんばってきた期間は無駄な時間で終わってしまいます。

 

でもこれを認めないといけないんです。

 

 

いくら『違う!!そんなことあるはずない!!これは夢だ!!』、『こんなことが許されるなんてあるはずない!!こんなことが許される世界のはずがない!!』と必死で思っても、現実はそうだったんですよ?

 

あなたはただの使い勝手のいいコマでした。

 

 

『どうして自分が捨てられなくちゃいけないんだ!!』

 

相手にとってはただの使い捨てのコマだったからです。

相手にとって大切な存在じゃなかったからです。

相手にとって特別な存在じゃなかったからです。

がんばってもそんな存在にはなれなかったから捨てられたんです。

 

それを認めましょう。

 

 

あなたの特別な相手は、あなたがどんなにがんばってもコマとしか見てくれない相手であったことを受け入れましょう。

理不尽ですよね?

今まで何をやっていたんでしょうね?

 

でも、それごと、その理不尽さごと、受け入れましょう。

あまりの理不尽さに、頭がおかしくなってしまいそうな悔しさ、こらえきれないほどの怒り、絶望まで沈んだ悲しみ、これらの全てを受け入れましょう。

 

今はつらい気持ちでいっぱいだとは思いますが、

人をコマとしか思っていないような人間とは互いにいい関係にはなれません。

 

それに気づくのが早いか遅いかの違いです。

あなたの場合はそれに気づくのが遅すぎたのかもしれませんね。

 

ひどい言い方をするなら、

 

あなたの人を見る目がなかった。

理想を他人に押し付け、現実を見ようとしていなかった。

 

あなたに落ち度があるとすれば、この2つです。

 

 

今はすごくつらいですよね。

本当、何をやっていたんでしょうね。

 

でも、今の段階で気づけてまだよかったのではないですか?

 

 

気づくのがもっと遅かったら、今よりもさらにあなたは傷つくことになっていましたよ?

失ってしまった時間は2度と戻りませんが、これから少しずつ挽回していきませんか?

 

 

心優しいあなたの人生が幸せに包まれますように。

 

関連記事(一部広告):



こんなに尽くしているのに、私を大切にしてくれない恋人。なぜ?

信頼していたのに裏切られた!心に穴が開いたときは?

わかってくれていると思っていたのに、わかってくれていなかった

大好きだった恋人に振られた。生きる気力がなくなった時は?

一生懸命頑張っているのにどうして!?報われない原因とは?

ブラック企業に尽くす誇り?

報われないのは期待しすぎているから?報われないと嘆く前に・・・

大恋愛からの大失恋!受け入れられない絶望から立ち直るには?

苦しい時こそ笑えは間違い!本当に苦しかったら笑わなくていい。

私がいくら願っても手に入れられないモノを簡単に手放せるアイツ。許せない!

自分だけ雑に扱われるのは性格の問題?もうやってられない!!

自分だけ雑に扱われたことって体験したことはありますか?

自分だけ周囲の人と比べて扱いが違うと思ったことはありますか?

 

僕たちは様々な人間関係の中で生活していますが、その中で自分だけが他の人と違った扱いを受けてしまうことがあります。

家族、仕事、友人、恋人、が主な関係ですかね?




家族の中で他の皆は仲がいいのに、自分だけは落ちこぼれ扱いをされて、『この恥さらしが!』といった態度で扱われます。

 

職場の中で自分だけがあきらかに他の人よりも多い仕事量を押しつけられます。旅行の幹事や飲み会の幹事なども交代制ではなく「キミがやってくれ。」の一言で終わりです。皆もそれを当たり前のように捉え、「お疲れさま。」、「ありがとう。」の一言もありません。

 

友人の中で自分だけが誘われないことがあります。いつも同じメンバーで過ごしていたのに「あいつに声かけるの面倒だし、今回はいいじゃん。」と一人だけ除け者にされます。それなのに「宿題写さして。」、「今度合コンセッティングして。」と言ってきます。

 

恋人は他の人には愛想がいいです。「昨日はありがとう。すごく楽しかった。また行きましょう。」みたいな感じで自分から笑顔で会話やラインをするのに、自分が相手だとそういったことを全然言ってくれません。こちらから「昨日はありがとう。すごく楽しかったよ。また行こうね!」と言っても「そうだね。」の一言で終わりです。

 

 

こちらが望みすぎているだけなんでしょうか?

 

 

家族なら落ちこぼれの自分でも受け入れてくれていいじゃないですか?

 

仕事を多く押しつけてきてもかまいませんが、それを当たり前と思わないでください。少しくらいねぎらいの言葉があってもいいじゃないですか?

 

除け者にするのならするで中途半端に関わってこないで下さい。宿題や合コンのセッティングは他の人に当たって下さい。

 

なんで自分が相手だと無愛想になるんですか?好きだから一緒にいてくれているんですよね?せめて他の人と相手をするときと同じくらいには反応をしてくれてもいいじゃないですか?

 

 

どうして自分だけ特別なんですか?

 

しかも他の人よりも雑な方に。

 

 

何も他の人よりも自分を大切にしろと言っているわけじゃありません。

他の人と対等に扱ってほしいだけです。

 

 

それが望みすぎなことなんでしょうか?

 

 

自分は特別を期待しているわけではありません。

ただ、普通を期待しただけです。

普通すら期待してはいけないことだとでも?

 

 

雑に扱われるようになってしまったのは、あなたがいい人すぎたからです。

 

 

他人に対して攻撃的な態度をとることなく、他人からの攻撃に対して反撃することなく我慢をしてしまったからです。

 

あなたは無害な人と認定されてしまったからです。





一度無害な人と認定されてしまうと、なかなかに厄介です。

ちょっとやそっとでその判断を変えてくれることはありません。

 

相手からの攻撃にいまさら反撃をしても怖い人と認識はされません。

『なんだ、こいつ。反撃してきて生意気だ。』となります。中途半端な反撃じゃ相手に不快感を与えてしまうんです。

かといって大反撃をしてしまったら、「あの人は突然キレだす怖い人だ。関わるな。」となってしまいます。

 

最初にあなたが受け入れてしまったことによって、あなたの印象が決まってしまいました。

 

この人は無害だ。

 

雑に扱ってもいい人だ。

 

このイメージをくつがえすのは根気が必要です。

 

 

ほんの小さな反撃をしてみましょう。いつも素直に受け入れていたことを、ほんの少しだけ渋って下さい。

反撃が少し大きいと生意気だと思われ、相手の攻撃がさらに強くなるので、『これで反撃になってるのかな?』と自分でも思ってしまうくらいの小さな反撃でかまいません。とにかくいつもより「えっ!?」、「あ、はい。」でもかまいせんので一言たしてください。

 

『どうして自分がそんな風に扱われないといけないんですか?』をほんの少しだけ発信してください。

相手が『うん?』と思うくらいの不快に思わない範囲で。

しばらくはこれを続けてください。

 

この状態に相手を慣れさせる必要があります。

 

急に変化をしすぎると相手からの反感をかいます。今はしんどい時期ではありますが、焦らず、一つ一つを確実に実行していきましょう。

この状態を続けていくと相手のあなたに対する印象が少し違ってきます。

まったくの無害の人から、自分の意思をしっかり持っている人になってきます。

 

 

つまりは普通の人ですね。

 

 

無害でもなければ有害でもない、普通です。

普通の人になれば、周りも普通の態度で接してくれるようになります。

 

とはいえ、ここまでいくのは根気が必要になります。

人間って一度その人の印象を『こういう人だ!』と持ってしまうと、なかなか変えてくれません。

 

 

穏やかに乗りきろうと思えば長期戦です。

 

 

少しずつあなたの対応を変えていく必要があります。

少しずつそれを周りに認識させる必要があります。

 

時間はかかりますが、このまま雑な状態で扱われ続けると『自分はいらない人間なんだ。』と思ってしまいます。

自分は雑に扱われて当然の人間だと思ってしまいます。

 

 

本当にあなたは雑に扱われて当然なんですか?

 

 

あなたが雑に扱われている隣で、チヤホヤもてはやされている人もいるんですよ?

それでもあなたは雑に扱われ続けてもいいのですか?

 

 

心優しいあなたの人生が幸せに包まれますように。

 

関連記事(一部広告):



いじめられるのは性格の問題?いじめられる方が悪いのかな?

いつもバカにされて萎縮。鼻で笑われて動けなくなったら?

マイペースで大人しい人は攻撃されやすい!大人しいからって何も考えてないわけじゃない!!

嫌われたくないから無理をする。無理をするから恩着せがましくなる。

孤立して集団の輪の中に入れない!自分が間違っているのか?

どうして皆好き勝手言ってくるの?いい加減にして・・・

元気を出さないといけないのに元気が出ない。心が沈んでる時は?

王様と奴隷?わがまますぎる人から離れられないときは?

過剰反応してくる人間には要注意。言葉を鵜呑みにしてはいけない。

こんなに尽くしているのに、私を大切にしてくれない恋人。なぜ?

大好きだった恋人に振られた。生きる気力がなくなった時は?

大好きだった恋人に振られてしまった体験は皆さんはありますか?

すごく好きで、とても大切で、これから先もずっと一緒にいたいと考えていた相手から別れを告げられたことはありますか?

 

これってすごくショックです。

 

あなたじゃダメだと言われてしまうことだから。

 

あなたじゃ自分の相手にふさわしくないと告白されることだから。





片想いの失恋よりショックかもしれません。

 

片想いの失恋はまだ付き合っていません。

付き合ってない状態でふられるので、あなたじゃダメだと言われるわけではありません。

 

でも、恋人関係は違います。

 

あなたじゃダメだとはっきり指摘されるんです。

 

 

付き合ってみたけど、あなたには落胆した。もっといい人だと思っていたのに。

付き合ってみたけど、あなたには失望した。そんな人じゃないと思っていたのに。

付き合ってみたけど、その時間は間違いだった。違う人と一緒にいたらよかった。

 

あなたの存在を否定されるんです。

 

大好きな相手から。

 

 

もしかしたら死別より苦しいかもしれません。

死別の場合は相手に否定されたわけではありません。

思い出を美しい思い出に変えることができます。

 

ですが、振られてしまった場合は美しい思い出にはなりません。美しい思い出と思っていたものが相手によって破壊されます。

少なくとも相手にとっては美しい思い出じゃありません。

 

 

ずっとうまくいくだろうと思っていた大好きな相手から、あなたは拒絶されます。

 

どんな困難でも二人なら乗り越えていけるだろうと思っていた大切な相手から、あなたは拒絶されます。

 

 

恋人関係で振られることは相手の拒絶が入っています。

 

 

あなたじゃなきゃダメじゃなかったんです。

 

あなたじゃダメだったんです。

 

 

こちらがまだ相手を大好きな状態でこれを受け入れるのはすごく難しいです。

 

だってあなたにとっては、

 

あの人じゃダメじゃなかったんです。

 

あの人じゃなきゃダメだったんです。

 

 

この温度差を受け入れるのは本当に苦しいです。

 

冷静に考えてみればその相手とは縁がなかっただけ。

それだけの話です。

よくある話です。

でもね、

 

その人じゃなきゃいけなかったんですよね?

 

 

運命の相手じゃなくてもその人じゃなきゃいけなかったし、他に運命の人がいたとしてもその人じゃなきゃいけなかったんです。

 

相手の短所が嫌いで、長所が大好きで。

相手の長所が嫌いで、短所が大好きで。

 

相手のちょっとしたことが気にくわなくて。

相手の全てが愛おしくて。

 

あなたは相手じゃないとダメだったんです。

けど相手は、あなたじゃダメだった。

 

 

それを受け入れないといけません。





あの楽しかった思い出が、まるでニセモノであったかのようにヒビがはいります。

あの共に乗り越えてきた苦難が、まるで夢であったかのようにかすみます。

 

あの頃のような幸せな時間はもう来ません。

 

 

あなたは大好きな恋人から振られてしまったんです。

大好きな恋人にあなたはもう自分の人生に必要のない人間だと言われたんです。

 

会いたいけど、もう会えません。

話したいけど、もう話せません。

苦しいから忘れたいけど、全然忘れられません。

 

何気なく話した日常会話。

勇気を出して告白した場面。

ただ相手さえいてくれればもう何もいらないとさえ思えた瞬間。

 

 

なかなか消えてくれません。

 

 

もうあの頃には戻れないのに、思い出してもつらさが倍増するだけなのに、一向に色褪せてくれません。

むしろ、より鮮明に思い出してしまいます。

 

なにをしても恋人との思い出がつきまとってきます。

自分は選ばれなかったのに。

いまさらどうしようもできないのに。

 

『ずっと一緒にいたかった!』

 

『ずっと一緒にいたかった!!』

 

ずっと一緒にいたかったのに!!!

 

 

この気持ちが出てきます。

この気持ちが心の中で暴れまわります。

相手のことが好きであればあるほど、この気持ちは強くなります。

 

この気持ちを消そうと思っても簡単には消えてくれません。何ヵ月、何年、あるいは一生消えないことすらあります。

 

世の中には、恋人にふられた翌日にもう新しい恋人と付き合っている人さえいます。

ふられた直後に『あっそ。』で終われる人もいます。

すぐに次の恋へと進むことができる人もいます。

 

でもあなたはそうではありませんでした。

気持ちの整理が追い付かないくらいに心をかき乱されています。

好きだったという思い、もう一緒にいられないという思い、それを否定したい思いで心がかき乱されています。

 

 

つらいですよね?

 

 

もう戻らないとわかっていることだけに苦しいです。

もう何もかもどうでもいい。』、『生きていくことの意味を失ってしまった。』と落ち込んでしまっているんですよね?

 

そんなに早く立ち直らなくてもいいじゃないですか?

 

それだけ相手のことを愛していたってことでしょう?

 

遊びなんかではなく、将来を真剣に考えていたってことでしょう?

簡単に忘れられるようなことではなかったはずです。

忘れようとしてもなかなか忘れられないはずです。

 

なら今はまだ、忘れなくていいのだと思いますよ?

 

 

あの人じゃなきゃダメだったのに、拒絶されちゃいましたね。

その悲しみは簡単に打ち消せるほど軽い感情ではないはずです。

忘れることなんて、すぐに新しい恋に切り替えるなんてできないはずです。

楽しい思い出、悲しい思い出、笑った思い出、泣いた思い出、たくさんの思い出にはあの人が登場してくると思います。

それを整理してみましょう。

 

一つ一つの思い出を整理して、それがもう既に過去のことであることを意識していきましょう。

今は前に目を向ける必要はありません。

 

過去を振り返り、今後はあの人がいない未来へ進んでいくことを少しずつ自覚していきましょう。

 

 

心優しいあなたの人生が幸せに包まれますように。

 

関連記事(一部広告):



大恋愛からの大失恋!受け入れられない絶望から立ち直るには?

何もする気になれないのは燃え尽き症候群?やる気を出すには?

泣いてばかりの自分が嫌だ。泣いたらダメってわかっているのに。

どうしてこうなった?こんなはずじゃなかったのに・・・

頑張りが壊れる日、努力が無駄になる日、積み重ねが崩れる日。

もう疲れた。なにもかもどうでもいいと自暴自棄になったときは?

当たり前の生活が一変。障害を受け入れる過程。

大切な人を失ったとき

信頼していたのに裏切られた!心に穴が開いたときは?

強い喪失感の克服法。失ってしまったものが大きすぎて・・・

心が弱いのは甘えているだけ?本当は誰よりも自分に厳しいあなたに・・・

心が弱っていると感じることはありませんか?

ちょっとしたことなのにすごく引きずってしまったり、今までは気にもしなかったことを気にするようになってしまった。

毎日一生懸命生きているんだけど、すごく疲れてしまう経験はありませんか?

 

どうしてこんなことに?』、『もっとがんばらないといけないのに!』、『なんで動けないんだ!』といった自問をしたことはありませんか?

甘えている自分が不甲斐なくて、そんな自分に納得しようとする自分が許せなくなってしまったことはありませんか?




これね、

 

甘えじゃないんですよ?

 

心がSOSを出しているんです。

 

 

『どうしてこんなことに?』は、あなたがそこまでがんばってしまったからです。

『もっとがんばらないといけないのに!』は、そう思っていてもがんばれないほど気力を消耗してしまったんです。

『なんで動けないんだ!』は、動かせるほどの体力が残っていないからです。

 

あなたの心は40度の高熱でフラフラなんです。

 

それなのに、『いや、そんなのは気のせいだ!怠けるな!動け!!』、『病は気からだ!根性が足りないから弱っているんだ!そんなの気力で治せ!!』とビシビシとムチでしごいているんです。

 

 

そんなあなたが、甘えているだけの人ですか?

 

 

僕にはめちゃくちゃ厳しい人に見えるのですが。。。

 

それこそ鬼や悪魔のような人に。

 

 

あなたは、本当に甘えているのですか??

 

 

 

答えを言いますとね、

 

 

自分に甘い人は心が弱りません。

 

自分に厳しい人が心が弱ります。

 

 

自分に甘い人は自分のことを許せます。どんな自分でも受け入れることができます。心が泣いていたら『おー、よしよし。悲しいんだね。わかるよ。だって、・・・だったもんね。そりゃ悲しいよ。』と心に寄り添えます。

 

自分に厳しい人は自分のことを許せません。自分が描いていた結果に届かなかったら、自分を受け入れられません。心が泣いていても『何を泣いているんだ!お前の努力が足りなかったからだ!お前には泣く価値すらない!!お前にはほんとに幻滅した!』と心を突き放します。

 

 

あなた、自分のこと、許せていますか?

 

あなた、自分のこと、受け入れられていますか?

 

 

あなたは、本当に、自分に甘い人ですか?

自分に甘いのなら、こんなに苦しんでいないんじゃないですか?

苦しい自分を優しく慰めてあげるでしょう?

 

あなたがこんなに苦しんでいるのは、苦しい自分をあなたが見放しているからです。

甘やかしたらダメだとあなたが放置してるからです。




自分の子どもが泣いている姿を想像してください。女の子でも男の子でもかまいません。あなたは外出していました。家に帰ったら5歳くらいの子がわんわんとすごく悲しそうに泣いている光景をイメージしてください。

抱きしめてあげるでしょう?

何が悲しいのか聞いてあげるでしょう?

 

それをあなたはしていないんですよ?

わんわんと泣いている我が子を素通りして、横になってテレビを見て笑っているんです。

子どもが悲しみに気づいてほしくてさらに声をあげて泣くと「うるさい!!テレビが聞こえないだろ!!黙れ!!」と怒鳴るんです。

 

最低ですよね?

 

これがあなたです。

 

 

もう少し自分に甘くなってもいいのではないですか?

 

あなたはがんばってきたんですよ?

 

 

心が疲れてしまうほどに。

 

何かやろうとする気力まで残っていないほどに。

 

動くための体力さえなくなってしまうほどに。

 

 

そんな自分を少しぐらい労ってあげてもいいじゃないですか?

 

たしかにこれをやりすぎると、自分にすごく甘くて他人にはすごく厳しい人になってしまいます。

でもだからといって心が弱ってしまうほど、自分を律する必要はないと思います。

 

あなたは他人には甘くて、自分にはすごく厳しい人になっています。

意識して自分を甘やかしてあげるくらいがちょうどいいんです。

多分あなたが『自分のことを甘やかしすぎてしまった。』と感じるぐらいが、世間一般の普通なんです。

それぐらい甘やかしてあげるぐらいがちょうどいいんです。

 

心が弱っているときは、疲れを癒してくれるものを求めます。すがりつけるものを探してしまいます。

それが見つからなくてさらにしんどい思いをしてしまうこともあります。

 

なら、自分がなってあげましょう?

 

あなたは今、自分に拒否されているから他にすがりつくものを探しているんです。

けれどもそれが見つからなくて苦しんでいるんです。

なら、自分がなってあげましょう。

 

・・・

・・・
とはいえ、急には無理です。

それができていたら、あなたはここまで心が弱くなっていないのですから。

それができなかったからこそ、あなたの心はここまで弱くなってしまったのですから。

 

急に変わろうとしてはいけません。

 

【少しずつ】、【ゆっくり】、【焦らず】

この3つがポイントになります。

 

まだ少しの期間苦しさは続きます。

今でさえ耐えられないくらいなのに、まだ耐えないといけません。

ここまでがんばってきたあなたなのに、まだがんばらないといけません。

 

ですがここで意識を変えなければあなたは、まだまだ苦痛に耐えていかないといけません。

どこかに依り代が見つかるか、あるいは耐えきれなくなって自殺をするまで。

 

自分に優しくなれるよう意識していきましょう。

自分に厳しくなりすぎてもいいことなんかないです。

あなたは自分に厳しくなりすぎて、自分のことを虐待しているんですよ?

 

 

心優しいあなたの人生が幸せに包まれますように。

 

関連記事(一部広告):



自分に厳しくなれない。自分に甘い自分が嫌い。

心が弱ってしまうのは弱い人間だから?

もうこれ以上がんばれない。無気力で動けなくなってしまったとき。

『もう頑張れない!』と言う人ほど、頑張ることをやめない。

もう疲れた。なにもかもどうでもいいと自暴自棄になったときは?

元気を出さないといけないのに元気が出ない。心が沈んでる時は?

意志が弱い自分は

限界?それとも甘えているだけ?

こんな自分はもう嫌だ!性格を変えて生まれ変わりたい!

『自分なんか認められない!』では勿体ない!人生を楽しむには?

誰からも必要とされない自分。自分の居場所を見つけるには?

誰からも必要とされていない、誰からも必要とされる存在じゃないんだと感じることはありませんか?

これね、ものすごい恐怖ですよね。

世界にはこんなにたくさん人がいるのに、自分を必要としてくれる人は一人もいないなんて。

 

誰からも必要とされず、一人で生きていく孤独は本当に心を壊します。

悲しくて涙があふれてきます。

つらくてすがるものを探します。

怖くて何をするにも不安になります。

 

どうしてこんな状態になってしまったのでしょう?





外から拒絶をされたからです。

人から拒絶をされたからです。

 

この拒絶をされることってつらいんですよね。

心に大きなダメージを受けます。

 

拒絶をされるということは、「あなたじゃダメだ。」、「あなたなんか必要ない。」と、ありのままのあなたを否定されたということです。

 

何人もの人から拒絶をされることがあります。

特別な人から拒絶をされることがあります。

その両方から拒絶されてしまうことがあります。

この拒絶は心を痛めつけてくるんです。

 

そして最終的には、あなたが自分を拒絶します。

 

 

『誰にも必要とされないのは、自分が何もできないダメなやつだからだ。』、『役に立てないダメ人間だから誰も必要としてくれないんだ。』

こんなことを思ってしまいます。

 

こんな自分は生きている価値がない。』、『生きていたっていいことなんて一つもない。』

自分の価値を下げてしまいます。

 

 

この状態から解放される方法は一つです。

 

あなたのことを必要としてくれる相手と一緒にいることです。

 

あなたのことを必要としてくれる相手と長い時間一緒にいることです。

 

 

それが見つからないからあなたは悩んでいるんですよね。

そんな相手がいるならそもそも『誰からも必要とされない。』なんて思いませんよね。

 

 

なら、見つけてください。

あなたのことを必要としてくれる相手を。

 

 

そんな相手なんてこの世に存在していませんか?

60億人もいるのに、あなたを必要としてくれる相手は1人もいませんか?

 

 

まだ出会ってないだけです。

 

あなたを必要としてくれる相手はいます。

 

 

あなたを必要としてくれる相手は、あなたが想像している以上にたくさんいます。

小さいコミュニティの中にいるから見つけられないだけです。

その外に出ることができたら絶対に見つかります。

『絶対にそんな相手見つかるはずない!!』と思っていても、意外なほどあっさりと見つけられることもあります。




その外に出る方法なんですが、

 

毎日の行動を少しずつ変えていきましょう。

 

 

あなたが家と職場の往復しかしてないのなら、仕事帰りにほんの少しだけ寄り道をしてみましょう。

あなたが家で引きこもりをしているのなら、コンビニまでご飯を買いに行きましょう。

なにか興味があることがあるなら、それの習い事に行ってみましょう。

 

 

あなたの世界をほんの少しだけ広げてみましょう。

 

 

あなたを必要としてくれる人を見つけてください。

もちろん、あなた自身がそうなれたら一番なのですが、『誰からも必要とされない。』と感じてしまうほどに報われてこなかった自分を必要とするのは難しいんです。

そこまで思ってしまうと、自分一人だけで乗り越えるのはほぼ不可能です。

 

だから探してください。

あなたを必要としてくれる人を。

 

60億人すべての人に関わることは不可能ですが、少しでも多くの人と関わってください。

行動するのがしんどいと思う時期だと思いますが、ほんの少しでも行動してみてください。

 

あなたの周りをもう一度よく見てください。

 

あなたを必要としている人は本当にいませんか?

 

あなたのことを本当に誰も必要と思っていないのなら、今あなたは生きていませんよ?

ここまで生きてこられたのは、あなたを支えてくれる世界があったからです。

人間は一人では現実問題として生きていくことはできません。

 

周りをもう一度よく見てください。

あなたのことを必要だと感じてくれ、陰ながらサポートをしてくれる人もいるのではないですか?

 

あなたは一人で抱え込みすぎてしまう性格なのではないですか?

あなたが周りに気づかれないように振る舞うのが上手だから、あなたは一人でも大丈夫と思われているのかもしれません。

あなたが助けを求めるだけで、たくさんの手があなたを引き上げてくれることもあります。

 

今までと同じ生活を続けていても『誰からも必要とされない』思考からは抜け出せません。

大変だとは思いますが、ほんの少しだけ行動に移してください。

 

 

悩んでいる今はもう遅いんじゃありません。

 

悩んでいる今がチャンスなんです。

 

 

この状態が長く続いたり、なにかさらに大きな出来事があると、本当に動けなくなります。

精神論や根性論ではなく、自分の身体じゃなくなります。

動ける間に動いていきましょう。

今はまだ最悪の状態ではありません。

まだ何とかなる状態です。

 

 

『誰からも必要とされない。』と思っている状態は苦しいです。

生きている価値も弱くなり、面白くない日々が続きます。

 

あなたを必要としてくれる人を見つけていきましょう?

あなたが本当に世界中の誰からも必要とされない人間ということはないはずですよ?

小さいあなたの世界を広げていきませんか?

 

 

心優しいあなたの人生が幸せに包まれますように。

 

関連記事(一部広告):



いつも叱られてばかり。仕事をなかなか覚えられないのはどうして?

孤立して集団の輪の中に入れない!自分が間違っているのか?

人生をやり直せる年齢制限はいくつ?何歳からでも間に合う?

自分ばかりが怒られるのはどうして?何か悪いことをした?

誰にも相談できない悩み。一人で抱え込むのは悪いこと?

中間管理職の恐怖。周りは敵だらけ。誰も味方がいない。

普通の基準って何?普通から外れるのってそんなに悪いこと?

自分らしく生きられないのはなぜ?自分らしく生きたい。

いじめられるのは性格の問題?いじめられる方が悪いのかな?

マイペースで大人しい人は攻撃されやすい!大人しいからって何も考えてないわけじゃない!!