気を利かせたつもりが逆効果!?相手を怒らせてしまった場合は?

気を利かせたつもりが逆効果だったことってありませんか?

相手のことを思ってしたことなのに、それがかえって相手を怒らせてしまったことってありませんか?

 

これって難しいですよね。




あきらかにでしゃばってよけいなお世話状態のときは別ですが、そうじゃないときは相手に腹が立ちます。

 

『せっかくしてやったのに!』と。

 

 

相手に頼みごとをされて、頼まれたぶんをしっかりとやって、『そうだ、これをしてた方が相手も楽になるよな!』と思いつき、プラスアルファでほんの少し作業をする。

相手が喜んでくれると思っていたのに、そこまでしたことを伝えると「なんでそんなことしたんだ!そこまで頼んでないだろ!こっちはこっちの考えがあったんだから、よけいなことはするな!」と怒ってきます。

 

例えば職場で上司に「ちょっとコーヒー入れてくれ。」と頼まれました。そのときあなたは特に何も思っていません。「はい。いいですよー。」とコーヒーを作ります。そこであなたは気がつきます。『あの人はいつも砂糖を1つ入れているな。』と。

いつもはお皿に砂糖1つとスプーンをのせて渡すんですが、上司は仕事でバタバタ状態です。そこであなたは思いつきます。『忙しそうだし、砂糖を混ぜて渡してあげよう!』と。

 

その結果は「何をやってるんだ!今日はブラックが飲みたかったんだ!よけいなことはするな!」です。

 

それならまだしも「俺はコーヒーに砂糖を入れてかきまぜる時間が好きなんだ!俺の好きな時間を奪いやがって!!」と訳のわからないことを言われることすらあります。

 

 

気を利かせたつもりが相手に怒られるんです。あなたとしてはもちろん面白くありません。

 

というか不愉快です。

 

『せっかくしてあげたのに!』と思ってしまいます。

 

 

相手からの感謝を期待したすごく上からの傲慢な言葉ですが、そう思ってしまうのも無理はありません。

こっちからしたら『別に喜んでくれなくてもいいけど、怒ってくるなよ!』です。

 

プラスを望んでいたわけじゃない。(あわよくばプラスになってほしいという思いはあるかもしれませんが。)

 

ゼロでよかったんです。

 

 

それなのに結果はマイナスだった。

 

 

予想外のことだったんですよね。

だからこっちもおもしろくありません。

というかイラつきます。

 

 

『それなら最初にそう説明しろ!!』とか『文句を言うなら最初から自分でやれ!!』と思ってしまいます。

 

こういうのって、もちろんあなたがでしゃばってしまったときもありますが、相手の説明不足、というか相手の説明下手が原因のことも多いです。

 

 

買い物とかでも多いかもしれませんね。

 

奥さんから頼まれます。「牛乳がなくなったから買ってきて。」と。あなたは仕事帰りに買いにいきます。

あなたは乳製品コーナーで立ち止まります。『あれ?そういえば、いつも飲んでる牛乳ってどれだっけ?』と悩みます。奥さんに連絡をしようかとも思いましたが『まあいいか。この一番高いのを買っていこう。高いから美味しいんだろう。』と買って帰ります。

 

そして家に帰って奥さんの一言が

「なんでこんな高いのにしたの!?いつものやつでよかったのに!これ太郎(子ども)が美味しくないからって飲まないやつじゃない!!」

、、、

、、、

これ、けっこうあることだと思うんですよね。

 

 

奥さんとしては、まさか旦那さんがいつも飲んでいる牛乳がわからないとは思っていなかった。わからなかったのなら確認してこいよと思ってしまいます。

旦那さんとしては、忙しい奥さんにわざわざそんなこと確認しなくても、どれも同じだろうと思っていた。一番高いやつを買ったのだから喜んでくれるかもとも思っていたかもしれませんね。

 

 

この気を利かせることの難しさは答えがないことなんです。

 

 

今回の奥さんは「なに買ってきてんだよ、テメー!」と怒ってしまいましたが、「あー、一番高い牛乳じゃん!やっぱり美味しいのかな?味見してみよー!」と喜んでくれる奥さんもいます。

 

 

相手の性格やそのときの機嫌によって答えがぶれるんです。





たとえ気に入らないことをしたとしても流してくれる相手ならいいのですが、流せない人も多いんですよね。

気分を害されたと激しく主張してきます。

邪魔をされたと怒ってきます。

 

こちらとしては相手のことを思いやって気を利かせたのに、『そんな反応をするならやらなかったらよかった。』となってしまいます。

 

 

こんなことになってしまうと、お互いに気持ちよくないですよね。

 

 

この気を利かせることは本当に難しいです。

相手によって正解が変わります。

相手の気分によって正解が変わります。

 

 

正解を当てるためには相手のことをよく知っておかないといけません。

 

 

これが意外と難しいんです。

相手のことをよく理解しているつもりになっているだけで、実際には相手のことを全然理解していなかったことが判明するときもあります。

徒労感がすごいです。

 

 

これのね、究極の対策は気を利かせない。イチイチ相手に確認するです。

 

 

相手からは面倒くさい人と思われるかもしれませんが、こちらはそう思われることを覚悟しています。

だってね、結果にこだわらないでくれる人はいます。

 

たとえ自分の思うような結果にならなくても、あなたがやろうとしてくれた心に感謝をしてくれる人はいます。

そういう対応をしてくれない時点で、相手は感謝よりも苛立ちが勝ってしまう人なんです。

 

 

なら、イチイチ確認するしかないじゃないですか?

 

 

確認ばかりしていたら「何回確認してくるんだ!」と相手は言ってくるかもしれませんが、言われる可能性があるとわかっていればあなたも覚悟できるでしょ?

腹もそんなに立たないですみます。

そしてこちらが謝って終わりです。

 

もちろんね、相手との距離はひらいてしまいます。

 

 

でもね、それでいいじゃないですか?

 

 

あなたが今悩んでいるのは、相手との距離をあけたくないからなんです。

なんとか今の距離感でいたいと思っているから悩んでいるんです。

 

 

そんな人のためにあなたが悩むことなんてないと思いますよ?

 

 

あなたが不快な思いをしたのなら、次からはその人には気を利かせなければいいだけです。言われたことをそのまますればいいだけです。

 

 

あなたは優しいから『なんとかしたい!』という気持ちがあるのだとは思いますが、そこはあなたの領域ではありません。

相手の領域です。

 

あなたの心遣いを喜んでくれる人だけにしぼってもいいと思いますよ?

 

 

心優しいあなたの人生が幸せに包まれますように。

 

関連記事(一部広告):



自分のことしか考えていない人、すごくわがままな人との付き合い方。

自分の価値観を押し付けてくるわがままな人との関わり方。

自分ばかりが怒られるのはどうして?何か悪いことをした?

教え方が下手な上司の特徴!あなたが落ち込む必要はない。

何をやっても逆効果!辛くて苦しくてしんどくて悲しくて悔しいときは?

いつも叱られてばかり。仕事をなかなか覚えられないのはどうして?

嫌われる上司の特徴!高圧的、威圧的で無能!偉そうで態度がでかい!!

社会に適応できないのは何故?環境を変えれば劇的に変わる!

優しい人、いい人だと損をする?世の中不公平だと感じたら?

どうして皆好き勝手言ってくるの?いい加減にして・・・

大切な人との突然の別れ。現実逃避ばかりしてしまう。前を見れない。

皆さんはずっと一緒にいたいと思えるほどの人と巡り会えたことはありますか?

 

自分以上に大切な存在で、この人がそばにいてくれるだけで自分の世界は満たされる。

そんな素敵な人が皆さんにはいますか?

 

そして、そんな素敵な相手との別れを体験したことはありますか?




ずっと一緒にいたくとも、人は永遠にずっと一緒にいることはできません。

最後には必ず死別という別れがやってきます。

 

 

それ以外にも様々な別れがあります。

 

こっちはまだ好きだったのに、一方的に恋人に別れを告げられる。

相手が認知症になってしまい、自分のことを完全に忘れられてしまった。

結婚して幸せな生活をしていたはずだったのに、家に帰ると相手が出ていってしまっていた。

 

どの場面でも言えることとして、

 

あなたはまだ相手と一緒にいたかったのに、それができなくなってしまった。

 

 

本当に絶望です。

自分の半身を失ってしまうほど心をえぐられます。

 

 

最初の段階ではなにが起こったのかわからず、頭が真っ白になります。脳が考えることを拒否するんですね。

しばらくはこの状態が続きます。

 

次に考える力が戻り、『そんなはずはない!!絶対になにかの間違いだ!!』と必死で現実を否定します。

泣いて、叫んで、怒って、無気力になって、自暴自棄になって、、、

 

それでも現実は変わりません。

 

 

あなたの大切な相手がいなくなってしまった現実は変わりません。

 

 

あなただけその現実の中に取り残されてしまったことには変わりません。

 

 

『できることなら代わってあげたかった。』、『どうせなら一緒にそっちの世界に行きたかった。』といった考えが浮かんできます。

 

 

あなたはこれから先、絶望の中で生きていかないといけません。

 

 

心に大きな傷ができています。

半身を失った状態での生活です。

すぐに治るものでもないですし、一生治らないかもしれません。

 

 

その人がそばにいないのに時間だけが過ぎていきます。

 

 

綺麗な景色を見ました。

感動を伝えたいのにその人はもういません。

 

楽しいことがありました。

うれしさを伝えたいのにその人はもういません。

 

つらいことがありました。

励ましてほしいのにその人はもういません。

 

面白いことがありました。

笑顔になってほしいのにその人はもういません。

 

悲しいことがありました。

一緒に泣いてほしいのにその人はもういません。

 

 

そんなかけがえのない人を失ってもあなたの世界は続いていきます。

 

 

失くしてしまってから初めて、その大切さに気づくこともあるでしょう。

大切なことをわかっていたから必死にがんばって、失わないようにしていたこともあるでしょう。

 

 

ですがどちらにしても、大切な人を失ってしまった事実は変わりありません。

 

 

失った後でどれだけ悲しんでも、失ってしまった事実は取り消せません。

どれだけ後悔しても、その人はもうあなたのそばにはいません。

 

いくら現実逃避をしても現実は変わりません。




でもね、この現実逃避は無意味ではないんです。

 

 

本当に受け入れられないことなら、しばらくは現実逃避をしなければいけません。

 

現実を受け入れようとがんばりすぎては、現実の厳しさに心が壊れてしまいます。

 

 

心を保つためにも現実逃避が必要なときもあります。

現実逃避があなたを救ってくれることもあります。

 

『いつまでも現実逃避をしていたって仕方ない。ちゃんと現実と向き合わないと!』と焦ることもあるのですが、その時点ではまだダメです。立ち直れる段階ではありません。

 

 

現実逃避をしておかないといけない時期です。

 

 

本当に立ち直れるようになるには現実逃避が絶対に不可欠です。

 

 

現実逃避ってね、立ち直るための準備期間なんです。

現実逃避をしている間に、少しずつ現実を受け入れる器ができてくるんです。

本当につらいことを受け入れるときって、現実逃避の積み重ねだと僕は思います。

 

認めたくないときは無理に認めようとしなくていいんです。

忘れられないのなら無理に忘れなくていいんです。

いまはまだ認められる時期ではないだけです。

いまはまだ忘れなくていい時期です。

 

その人と関わらなければこんな苦しみを抱えることはありませんでしたよね。

その人があなたにとって大きい存在であればあるほど、喪失感も強くなります。

 

 

僕は人生において、一番悲しい感情はこの喪失感ではないかと思います。

 

 

自分のところにいることが当たり前だった人が、もう手の届かないところにまで行ってしまったんです。

もう二度と自分のところには戻ってきません。

 

あの笑顔を見ることはもうできません。

あの怒った顔を見ることはもうできません。

あの泣いている顔を見ることはもうできません。

相手に話しかけることはもうできません。

相手からの返事が来ることはもうありません。

 

これからの未来永劫。

 

 

残りの人生をその人なしで生きていかないといけません。

そんな相手を失ってしまったんです。

 

 

現実逃避をしないことなんか無理です。

 

 

だからそんな自分を責めないでください。

 

 

現実逃避ってあまりいいイメージがないと思うのですが、悪いことばかりではないんですよ?

 

麻酔と同じです。麻酔もせずに手術をすると死んでしまいますよね?
痛みに耐えられなくて。

 

 

強すぎる刺激には人間は鈍感にならないといけないんです。

 

そうじゃないと死んでしまいます。

 

 

現実逃避はあなたを救ってくれています。

 

 

今は自分を責めることだけをやめましょう。

無理に行動してもつらいだけです。

現実逃避が自然となくなってから、少しずつ前にも目を向けていきましょうね。

 

 

心優しいあなたの人生が幸せに包まれますように。

 

関連記事(一部広告):



大切な人を失ったとき

強い喪失感の克服法。失ってしまったものが大きすぎて・・・

家族が自殺した。救えなかった悲しみと怒りに向き合うには?

大好きだった恋人に振られた。生きる気力がなくなった時は?

悲しくて仕方ない!悲しみに押し潰されそうになったときは?

信頼していたのに裏切られた!心に穴が開いたときは?

卒業を寂しいと感じるのは

泣いてばかりの自分が嫌だ。泣いたらダメってわかっているのに。

大恋愛からの大失恋!受け入れられない絶望から立ち直るには?

苦しい時こそ笑えは間違い!本当に苦しかったら笑わなくていい。

どうしようもできないこと。どうにもならないこと。それでも・・・

皆さんはどうしようもできないこと、どうにもならないことという高い壁にぶち当たったことはありますか?

 

どうしようもできないことというと、あなたはその状態が嫌で、なんとかしようと必死に毎日模索しているということですよね。

それでもどうにかならない。

 

こんな絶望的な状況です。




毎日なんとかしようと必死にがんばって、無理をして、それでもわかるのはどうしようもできないということの再確認だけ。

ほんと疲れちゃいますよね。ヘトヘトになります。

 

それでもなんとかしようとその生活を続けていきます。

 

 

でもどうしようもできません。

 

 

自分の力だけでは。

自分の手札だけでは。

 

自分の力のなさをここまで感じたことはありません。

自分の無力さをここまで呪ったことはありません。

 

『どうにもならないなー。仕方ないか。』で終われたらいいのですが、あなたはそれで終われない状況にいるんですね。

『どうにもならない!けど、絶対、なんとかする!!』と毎日を過ごしているんじゃないですか?

 

 

この場合ってものすごくしんどいです。

 

 

自分の手札以上のものを自分に要求します。

自分の実力以上の結果を自分に求めます。

 

 

さて、それでは、自分以上のものを手にするには何が必要でしょうか??

 

・・・

・・・

そう、努力、がんばり、無茶、代償、犠牲、覚悟です。

 

 

自分の限度ですね。

それを超える必要があります。

 

実力以上のものを求めるのなら、死ぬ気で、自分の限界を超えるしか方法はありません。

 

限界突破です!

 

 

限界突破です!と格好よく書きましたが、これ、実は危険なものなんです。お勧めしません。

 

 

限界ってね、ずっと継続して越えられないから限界なんですよ。

ずっと継続して越えられるのなら、それは限界なんかじゃありません。

自分の限度の範囲でやっているだけです。

 

あなたは一時的に死ぬ気になり、限界という高い壁を登らないといけません。

そこがゴールだといいのですが、前を見るとその光景に絶望します。

 

限界という高い壁を登ったあとに、さらに高い壁があなたの前に立ち塞がっています。

さっき登った壁が低く感じるほどの高ーい壁です。

 

あなたは死ぬ気になってその壁を乗り越えていきます。

 

壁は後になるほどどんどん壁が高く、どんどん登りづらくなっていきます。

当然登るまでの時間もかかりますし、力と体力も必要になります。

 

 

あなたは自分で登れる壁は、すべて乗り越えて来たのでしょう。

 

そして今も必死に高い壁にしがみついているんですね。

 

 

腕の感覚がなくなるくらい必死に力を入れて、ずり落ちそうになる身体を足先で全力で支えながら。指先は血まみれで。

壁の頂上まではまだ距離があるのに、途中で力尽きてしまったんですよね。

 

 

もう自分の限界なんてとっくに超えているけど、それでも必死でしがみついています。





どうしてもなんとかしないといけないことだから。

どうしても認めるわけにはいかないことだから。

どうしても譲れないことだから。

 

体力は底をつき、あとは気力、心だけです。

体力を補うためにあなたは、心を燃やします。

燃やして燃やして心の炎を大火にします。

 

一縷の望みにかけて。

最後のチャンスにかけて。

 

体力があるときは身体と心を消費します。
ですが体力がゼロになると心だけを消費するようになります。

 

 

心の消耗は今までの比ではありません。

 

 

お風呂の栓を抜いたように急激になくなっています。

もう残された時間はほとんどありません。

だから短期決戦で一瞬にすべてをかけます。

火事場の馬鹿力を『ここだ!』と全力で出しきります。

 

これでどうにかなったらよかったんですけどね。

 

 

ここまでやってもどうしようもできないこともあります。

 

 

あなたのすべてを出し尽くしても、どうしようもできない壁を打ち破ることができないことがあります。

 

 

この後は絶望です。

自分の無力さを呪い、こんな環境を作り出した世界を恨み、無気力になってしまいます。

まるで無重力の宇宙空間にでもいるかのように、心もふわふわし、安定しません。

 

その次に強烈な怒りの感情が出てきます。

力のない自分に殺意が湧き、自分を殺したいほど憎みます。

 

 

この体験はあなたの人生に大きな変動をもたらします。人格が歪んでしまうことすらあります。

 

 

このどうにもならないことって、最終的には認めないといけないんです。

(認めようが認めまいが現実としてついてくるんですけどね。過去を改変するなんてことはできませんから。)

 

その現実に逆らって、認めないままでいると心が病気にかかります。

 

 

いくらあなたががんばったところで、現実の拒絶はできません。

 

 

あなたは神様でもなんでもありません。ただの人間なんです。

万能なんかじゃ決してありません。

簡単にできることもあるし、死ぬ気になってもできないこともあります。

 

 

できることはできるし、できないことはできないんです。

 

 

あなたが今回手を伸ばしてしまったのは、それができない側の領域だっただけです。

それを心の底から納得させましょう。

 

何度も何度も拒絶を繰り返して。

何度も何度も否定を繰り返して。

 

 

自分には抵抗する手段がないんだということを、嫌というほど理解しましょう。

あなたごときではどうしようもできないんだということを、嫌というほど理解しましょう。

 

 

ほんとね、夢のない話です。

 

 

現実は時に誰よりも残酷で、何よりも冷酷です。

夢の世界のように優しいものじゃありません。

高い壁を登らないという選択もまた必要なことだと思いますよ?

 

 

心優しいあなたの人生が幸せに包まれますように。

 

関連記事(一部広告):



自分の実力以上の結果を求められたら?死ぬ気で頑張ればいい?

自分ではどうにもならない現実に遭遇してしまったら

どうしても譲れないものを譲るには?たった一つの方法とは?

自分なんか死んでしまえ!自分なんか消えてしまえ!自分が憎い!

もうこれ以上がんばれない。無気力で動けなくなってしまったとき。

どうして自分だけこんな目に。悲劇の主人公になってしまったら?

何もする気になれない。何もやる気になれない。もう動けない。

どうしてこうなった?こんなはずじゃなかったのに・・・

自分が憎くて許せない!どうしてこんな自分が生きてるの?

家族が自殺した。救えなかった悲しみと怒りに向き合うには?

自信がなくなった。劣等感の塊になったときこそポジティブ思考を!

皆さんは自信が完全になくなってしまったことってありますか?

『どうせ僕なんて。』、『どうせ私なんて。』、『どうせ俺なんて。』こんな言葉が常に頭の中にある状態になってしまったことはありますか?

 

自分が周りに比べてひどく劣っているようで、なにもかも平均点以下で、並以下で。




何もできる気がしない。

何をやってもうまくいく想像がつかない。

だけどうまくいかない想像は山のように湧いてくる。

 

こんな状態になってしまったことってありますか?

 

 

これって実はかなり大変なことなんです。

 

 

『自分に自信なんか全然ない。』と思っている人も、普通ある程度は自信を持っているものなんですが、本当に自信がなくなってしまうと『自分はなにもできない。』、『全てが他の人より劣っている。』と感じてしまうんです。

 

そして自分ができないことを簡単にこなす人を見ると妬みます。

 

 

この状態が続くと劣等感が誕生してしまいます。

 

 

劣等感とは人に比べて自分が劣っている、もっと簡単に言うとコンプレックスのかたまり人間です。暗黒モードに支配されてしまいます。

常に人と比べる習慣ができてしまいます。

 

それだけならいいのですが、劣等感が強くなると自分のいいところが見えません。

 

 

人と比較して自分のダメなところばかりを見つけてしまいます。

 

 

何度も何度も人よりできないことを比べるようになり、自分が本当に何もできない人間だと錯覚してしまいます。

 

 

でもね、実際にあなたが他の人と比べて何もかもすべての能力で劣っている訳じゃないですし、長所と短所は表裏一体と言われるように状況に応じて能力の活かし方も変わってくるんです。

だけどあなたにはそれが見えません。

 

自分のダメなところだけを発見する天才になってしまいます。

他人のいいところだけを発見する天才になってしまいます。

 

 

そしてこの状態になってしまうと後はどうなるかわかりますよね?

 

どんどん自信がなくなっていくんです。

どんどん劣等感が強くなっていくんです。

 

そこで二つの気持ちが出てきます。

 

 

一つは『自分はなんてダメな人間なんだ。迷惑ばかりかけている。』と落ち込んでしまい、ナヨナヨ人間です。

もう一つは『ふざけるな!このやろー!!やってやらー!!』と自分を奮い立たせ、負けず嫌い人間です。

 

 

どっちになるかは元々の性格もありますが、自信がどれだけ残っているかにも左右されます。

 

 

自信がないときほど負けん気は弱くなり、自分はダメだ思考になりがちになってしまいます。

上を目指すことをあきらめてしまい、下へと向かっていきます。

 

 

上を目指すことをあきらめることは悪いこととは限りませんが、下へと向かう必要は本来ありません。

現在地でいいんです。

 

だけど自信がなくなってくると、現在地にさえいられなくなってしまうんです。

昨日より今日、今日より明日へと、下へ下へと穴を掘っていきます。

 

下に落ちる段階で自分には持っていないものを持っている他人に、妬み、恨みが出てきます。

嫉妬と怒りで気が狂いそうなほど、強い劣等感と不公平さに襲われます。

そして底まで落ちてしまいます。



底まで落ちてしまうと無気力です。

 

 

気がついたら頬が濡れている。それが自分の涙だということに気づくのにも時間がかかります。

ただただ動くのも億劫な、考えるのも疲れる日々が続きます。

 

 

自信があった人ほど、それが粉々に壊されてしまったときのダメージが大きいです。

 

 

自信があった人ほど、自信がなくなってしまった後の生活に苦しみます。

 

 

ことあるごとに『どうして自分は。』、『なぜ自分は。』、『なんであの人は。』と劣等感が暴れだし、比較ばかりしてしまいます。

しかも、自分が勝っているところは見ません。

自分の負けているところだけを見てしまいます。

 

そして相手のことをうらやみ、妬みます。

人格も暗くなったり、攻撃的になったりします。

ひどく傷つきやすくなり、些細なことで落ち込みます。

自分の言動に自信がなく、他人の言動にビクビクし、怯える毎日の始まりです。

 

 

こうならないために自信をつける方法です!!

 

 

まずはね、ノートと筆記用具を用意します。

そして、昨日の自分より今日の自分の方ができていることを5個書いてください。

 

 

どんなことでもいいです。

 

昨日より今日は早く起きた。
昨日より10分間長く机に向かっていた。
昨日は昼寝をしてしまったけど、今日は昼寝を我慢することができた。
ダイエットで昨日より長く運動できた。
昨日よりゆったり過ごして心を休めることができた。

 

いいところだけを見てください。

 

 

自信がなくなって劣等感が強い人ほど

 

今日は昨日より早く起きたのに、なにもしなかった。
昨日より10分間は机に向かっていたけど、全然集中してなかった。
昼寝を我慢することができたけど、それが一体なんだ。
ダイエットで昨日より長く運動したのに、結局昨日よりもたくさん食べてしまった。
昨日よりなにもせずに過ごしてしまった。無駄な時間を過ごしてしまった。

 

と、いらない一言が増えてきます。

 

 

いらない一言カットです。

 

 

物事は考え方次第です。

 

 

ほんの少しだけポジティブ思考を意識してください。

 

 

これを寝る前の10分間でしてみてください。

 

どうしてもなにも思い浮かばないのなら最初は3個でいいです。

毎日できればベストですが、負担のならない範囲で行ってください。

 

それが慣れてくれば5個では足りなくなってくるかもしれません。

そうなったら思いつくだけ書いてください。
10個でも。20個でも。100個でも。

 

 

これが自分のできていることの確認、自信を作る土台になっていきます。

 

 

肯定的な思考を作る練習にもなります。

能力なんてね、万能の人はいないんです。

でも能力の使い方が上手な人はいます。

 

それはその人の自信が左右していることも、結構多いんですよ?

少しずつ失ってしまった自信を取り戻していきましょうね。

 

 

心優しいあなたの人生が幸せに包まれますように。

 

関連記事(一部広告):



自信をつける秘策!目標は低く。自分には甘く。

何の取り柄もない私。強い劣等感から解放されるには。

1日5分でできる自己肯定感の高め方!

自信がなくなってしまったときは

なにもしてあげられなかった無力な自分。後悔と罪悪感。

強かったあの頃に戻りたい!弱った自己肯定感を高める方法。

無価値観とは

能力で劣るなら?心の強さ、メンタルでは絶対負けない!精神力で勝つ!!

誰からも必要とされない自分。自分の居場所を見つけるには?

自分を受け入れるには?自己肯定感を高めて楽しく生きる方法!

理不尽すぎる現実。言い聞かすのも疲れた。心が壊れそう。

皆さんは理不尽な現実を体験したことはありますか?

理不尽な現実というより、まともに考え出したら頭がおかしくなるような現実にぶち当たってしまったことはありますか?

 

理不尽な現実って本当に卑怯ですよね?




たださえ叫びたくなるような理不尽さなのに、理不尽には上限がありません。

気が狂いそうになる現実もたくさんあります。

 

多少のことなら心を穏やかにと心掛けることもできますが、それがあまりにも理不尽すぎた場合は受け入れることができません。

反撃したくなります。

 

実際にあなたはなにか反撃しているのかもしれませんね。

 

 

けどね、それをやっても現実は理不尽だということに変わりはありません。

 

 

あなたがいくら訴えかけても、世界を憎んでも、現実は一切関係ありません。

ただただ現実は理不尽だと伝えてくるだけです。

 

 

そのことはあなたもわかっていますよね?

 

 

理不尽なことをいくら訴えても仕方ないと思っていますよね。

だから怒りを抑えようとするんです。

あなたの本心は「ふざけるなー!!」と叫びたいのに、あなたは理性でストップさせているんです。

 

 

だから苦しいんです。

 

 

いっそのこと周囲に感情をぶちまけて、世界を堂々と憎んだ方があなたの負担は減るんです。

世界なんて嫌いになってしまえば、あなたの負担は減るんです。

 

 

でもあなたは、それをしないんですね。

 

 

世界なんて恨んでも仕方ない。

世界を憎もうという思考が歪んでいるから、世界から嫌われているだけなんだ。

そう思い込もうとして心を押し殺します。

世界にぶちまけてやりたいほどの強い想いを、あなたは自分一人で抱え込みます。

 

まあ、実際にはこれをするしかないと思うんですけどね。

世界を憎んで革命や殺人を犯そうものなら犯罪者になってしまいます。

そうならないためにあなたは理性を全力で働かせます。

 

 

でもね、この状況って普通じゃないんですよ?

 

 

犯罪を犯さないようにするのに理性を総動員なんて。

たいていの人は犯罪を犯そうという考えになりません。

というか、そんな発想すら出てきません。

 

 

あなたは今、あなたが考えている以上に危険な位置にいるのかもしれません。

 

 

このね、理不尽な現実って誰にも起こることではないんですよね。

もちろん、日常生活レベルでの小さな理不尽は誰でも一度は体験していると思います。

ですが、その理不尽の回数が人の何倍も多い人もいるんです。

その理不尽の大きさが人の何倍も大きい人もいるんです。

 

 

でも、そんな人たちは少数なんです。

 

 

テレビのニュースで妻と子を交通事故で亡くしたとかって報道されますよね。相手が車でこっちは歩道を歩いていた。相手が居眠り運転で100%むこうが悪い。夫は妻と子の思い出を語ります。泣きながら。もう二度と戻らない幸せな日常を思い描きながら。『なんで?』、『どうして?』、『なぜ?』そんなことを頭に思いながら。

 

そしてテレビの前で僕らは思うわけです。『うわーぁ、この人、かわいそうだなー。』と。そして報道を聞くたびに同情するわけなのですが、報道回数が少なくなってくるとともに、僕たちはこの人のことを忘れます。

数年後には『ああ、そういえばそんな事件があったなー。』、『へー、こんなことがあったんだー。かわいそうに。』となってしまいます。

 

 

この運命にあなたが選ばれないとは限りません。

 

 

でもそのことを誰も考えもしません。





一瞬は考えるかもしれませんが、それもすぐに忘れてしまいます。

 

ずっと『もしそんなことになってしまったら・・・』と考えていたら、心が壊れてしまうからです。

 

 

でも悪夢でもなんでもなく、現実としてそういうことになってしまう人は一定数います。少ないですが存在しています。

 

そういった人は、一体その後の人生をどうやって生きていくのでしょうか?

 

 

一時的にはすごく同情してくれると思います。周りはあなたに対して必要以上に気を遣い、優しく接してくれます。

ですが年月が経つとそれが腫れ物扱いに変わるのではないでしょうか?

 

これは知人から聞いた話なのですが、あるエリート一家の息子が家で首をつって自殺していたそうです。学業についていけず、親の期待も大きく耐えられなかったのだろうと憶測が飛びかったそうです。

そして初めのうちは【息子さんを失った気の毒な一家】として周りは振る舞っていたそうですが、次第に変貌していきます。その土地に新しい人が入ってくると新しい人にこう教える人がいるそうです。【息子さんが自殺した家】と。

 

 

両方とも事実ではあるのですが、これって受け取り方が全然違いませんか?

 

 

【息子さんを失った気の毒な一家】なら仲のいい家族だったのに、愛していた息子さんを失ってしまったかわいそうな家族となります。

【息子さんが自殺をした家】なら家庭内に問題があって、息子を自殺にまで追いやった、あるいは、息子さんが自殺しようとしたことにも気づいていなかった家族となります。

 

結局その家族は近所の人のそういう態度に我慢することができず、誰にも行き先を告げずに出て行ったそうです。

 

別に近所の人に悪意があったわけじゃないと思います。

でも徐々に【かわいそうな一家】から【何らかの問題がある家】に変わっていきました。

 

 

こんなのってあんまりでしょう??

 

 

一番悲しいのは当事者なんです。

 

 

「気持ちはわかるよ!」と言ってくる人もいると思いますが、当事者の気持ちなんてもっと不幸な思いをした人にしかわからないんです。

それ以外の人は軽い気持ちでわかったつもりになっているだけです。

そんな中で生きていかなければいけません。

 

 

理不尽すぎます。

 

 

『世の中は平等じゃないんだ。』、『自分よりもっとつらい思いをしている人はたくさんいる。』という訳のわからない呪文を何回も唱えながら。

壊れそうになる心を何度もコントロールしながら。

 

 

大きな理不尽はね、それを乗り越えたら終わりじゃないんです。

 

 

将来にずっと影響を与え続けるんです。

 

 

解決法なんてありません。

本当に過去に戻らない限り。

 

情緒不安定になってもかまいません。

精神が不安定になってもかまいません。

 

 

なにが理不尽かは一人一人違います。

 

 

その人がすごく理不尽だと思っていることでも、周りからしたら理不尽でもなんでもないごくごく普通のことと解釈されることもあります。

 

世の中ね、理不尽なことばかりです。

 

頭が割れそうな理不尽はね、抑えつけようとしなくていいんです。

いくら納得させようと思っても、納得なんかできるわけがないんです。

 

 

理不尽はね、向き合わなくていいんです。

 

 

理不尽を肯定してはいけないこともないし、理不尽を否定しなければならないこともないんです。

時間を何年も重ねていき、その後もさまざまな経験をしたうえで、『世界なんてこんなもんかー。』、『まあこういうこともあるよなー。』と思えるようになったら、理想的なのではないかと僕は思います。

 

そこまでの道のりは本当に長くて厳しいものですが、苦しい自分、悲しい自分、怒っている自分、つらい自分、恨んでる自分、そしてなによりも、がんばっている自分を認めてあげてくださいね。

 

 

心優しいあなたの人生が幸せに包まれますように。

 

関連記事(一部広告):



自分ではどうにもならない現実に遭遇してしまったら

誰も悲しまないように。優しい人ほど無理をして自分を責める。

どうしても譲れないものを譲るには?たった一つの方法とは?

幸せになれないのは不幸になる運命?世界を恨むようになった時は?

思い通りにいかない人生を生きるには

無駄な努力で時間を捨てた。努力が全て水の泡になってしまった時は?

約束を守れなかった罪悪感。誓いを果たせなかった無力感。

今までの全てが無駄になった日。人生が終わってからの生き方は?

家族が自殺した。救えなかった悲しみと怒りに向き合うには?

頑張りが壊れる日、努力が無駄になる日、積み重ねが崩れる日。

社会復帰は遠い?体力低下で歩くだけで気持ちが悪い時は?

皆さんは歩くだけで気持ちが悪くなったことってありますか?

一時的なものや一過性のものなら経験したことがある人も多いんじゃないかと思いますが、それが継続して起こる状況になってしまったことはありますか?

 

長期の入院でベッド上で生活をしていた場合や、心が弱りきってしまったときなどに、この状態になってしまいます。

ようは重症のときですね。




僕は心のことでこの状態になってしまったことがあります。

この状態ってはっきり言ってものすごくショックです。

 

 

だって、歩くだけですよ?

 

 

走ったり、なにかスポーツをしたわけでもないんですよ?

 

年齢のことを言ったら失礼かもしれませんが、100歳を超えている人でも元気に歩き回っている人がたくさんいます。

 

その人たち以下なんですよ?

 

 

まだ高齢と呼ばれる歳でもないのに。

周りはバリバリ現役で走り回っている世代なのに。

 

 

歩くことって生きていく上での基本なんですよね。

 

面接などで「運転免許は持っていますか?」とかは聞かれることもあるかもしれませんが、「3分間歩けますか?」って若い人に聞く人はいないですよね。

 

 

歩けることが生活の基準、前提になっています。

 

 

もちろんね、歩けない人のためには福祉サービスはあります。

雇用も障害者枠で力を入れている会社もたくさんあります。

だけど普通は若い人は普通は歩けることを前提に接してきます。

 

仕事の電話で相手に「何時にこちらに来ていただけますか?」と言われることはあっても、「あなたは歩くことができますか?」なんて聞かれることはありません。

そんなことは尋ねるまでもなく当たり前のことと認識しているからです。

 

 

そんなこともできない状態になってしまったらどうします?

 

 

ちょっと大袈裟になってしまいましたが、僕は歩くことはできていました。3分以内ならなんとか。ウルトラマンです。

 

でもそこを越えたあたりから、気持ちが悪くなって吐き気がひどくなっていきます。

身体はまるでマラソンをしているかのように「はあっ、はあっ。」と酸素を求めます。

心臓がドクンドクン言っているのが聞こえます。

 

そんな状態に頭は『えっ!?なんだこれ?うそだろ!?』と不安でいっぱいになります。

 

『まだ!もう少し!!』と心を奮い立たせます。

そして歩けなくなり休憩です。

「ゼハーッ、ゼハーッ、ゼハーッ!」、「ウォエー!!」

 

 

なにも競歩をしていたわけではありません。

散歩のペースです。

冷蔵庫に飲み物を取りに行く、歯を磨きに洗面所に行く、それよりももう少し遅いペースです。

それで時計を見ると5分。体感的には1時間みっちり運動した感じだったのですが・・・

 

横を後ろから来たお婆さんが「どうしたの?大丈夫?」と心配して声をかけてくれ、僕が大丈夫なことがわかるとあっさりと僕の前をもとのペースでリズムよく歩いていきました。

めちゃくちゃショックでしたね。

というか、違う病気を疑いました。『もうすぐ死ぬんじゃないか?』とも思いました。本当に怖かったです。

 

医者からは「軽い運動から少しずつ始めてみようか?」と言われたから、それをまずはしてみようと思ったのに、結果はこれです。

 

 

散歩が軽い運動じゃなくなっていたんですね。

 

 

これには正直焦りました。




僕がこんな状態になってしまったのはある決定的な出来事があるんですけど、そのときは心が壊れてしまってから二年近くがたっていたと思います。

その時期は本当に波乱万丈で不幸が束になってかかってきて、出費もかさみました。今まで働いて貯めていた貯金も底が見えていました。

 

このままじゃ生活できなくなります。

社会復帰を目指さないといけない時期です。

 

なのに、スタートラインでいきなりこけました。

 

 

心にばかりに注目していて、自分が歩けなくなっているなんて思いもしなかったんですね。

 

 

歩けない人がどうやって社会復帰して自立できるんでしょう?

 

 

なにか特別な才能でも自分にあれば別ですが、残念ながら僕にはそんなものありません。

外に出て、社会に出て働いていかないと僕は生きていけません。

 

『え?なに?これ?90歳のじいさんでもあるまいし、ありえないだろ?多分500メートルも歩いてないだろ?こんなんじゃ社会復帰まで10年かかるじゃん?貯金も底をついた時点で生活できなくなる。なにこれ?今までがんばって貯めていたものを消化して生活してきたのに、今俺何歳だと思ってるんだ?先はまだまだ長いはずなのに、それなのにこれって。苦しみながらも生きてきたのに、周りに迷惑をかけながらも生きてきたのに、俺の人生これで終わり?』と思いました。

 

 

これからの将来を考えると本当に絶望でしたね。

 

 

未来が見えないどころか、普通に生活できている自分さえ見えませんでした。

まだ養う家族が自分にいないということが正直ほっとしました。

 

 

ちょっと話がそれてしまいましたが、ようは体力が絶望的なまでに低下していたんです。

そのことでまた落ち込んで、復帰までさらに遠回りしました。

 

 

お医者さんに症状を話しました。「○○さん(僕の名前です。)、急にがんばりすぎです。元々がんばりすぎる傾向にあったんじゃないの?よくはなってきてるんだから、焦らず、慌てず、無理しないように。」と言われました。

 

 

そこでまたひねくれた僕の登場です。

 

『急にがんばりすぎ?ただちょっと歩いただけだぞ?』
『元々がんばりすぎる傾向?それががんばれなくなったからこうなってるんじゃんか!がんばれていたらこんなことになってない!!』
『よくはなってきてるって、もう何年社会に出てないと思っているんだ!焦らず?慌てず?そりゃー、あんたは医者だから蓄えも多いんだろうけど、こっちはもう底が見えてんだよ!履歴書の空白期間もどうすればいいんだよ!!』

 

 

今もわりとですが、当時の僕は本当に暗く濁っていましたね。

 

・・・で、なんとかしようと吐いたり、転んだりしながらも散歩を続けました。

 

それでよくなったかというと・・・

 

症状が悪化しました。

 

 

悪化したというか、もう一段階前の状態に戻りました。

 

 

散歩をしようと思っても身体が動かない、身体を動かすのもだるいという無気力状態に逆戻りでした。

歩くだけで気分が悪くなるときの対応は簡単です。

 

 

歩かなくていい!!

 

 

それだけです。

 

 

というか、頭が歩けると思っているだけで、本当はまだ歩ける段階じゃないんです。

 

のんびりすることを意識しましょう。

身体と心を休めることを意識しましょう。

 

ここでがんばってしまうと、復活への道がさらに長く延びてしまうかもしれませんよ?

 

 

心優しいあなたの人生が幸せに包まれますように。

 

関連記事(一部広告):



何をやっても疲れる。何もしないのに疲れる。休んでも回復しない時は?

タイムリミットに間に合わない。焦燥感をコントロールする方法。

無職のままだと居心地が悪い。働かないって悪いこと?

何もする気になれない。何もやる気になれない。もう動けない。

何もできない。迷惑をかける。足を引っ張る。生きる価値はある?

生きていく希望がない。未来が怖くて仕方ない。不安で眠れない夜は?

休んでなんかいられない!もっと頑張らないといけないのに。

ありのままの自分を受け入れられないのは何故?受け入れる方法は?

何もできない自分が情けない!向上心がない自分に怒りが湧く!!

『自分なんか認められない!』では勿体ない!人生を楽しむには?

お互いに傷つけ合う恋愛。彼女(彼)じゃないとダメなのに!どうして?

彼女じゃないとダメ、彼じゃないとダメ、他の人じゃ意味がないというほどの出逢いをしたことはありますか?

そんな素敵な出逢いなのに、その人とは幸せになれることはないと思ってしまったことってありますか?

 

これね、切ないですよね。

すごーく切ないです。




ただ笑顔でいてほしいだけなのに、自分ではその人を笑顔にすることができない。

ただ幸せになってほしいだけなのに、自分ではその人を幸せにすることができない。

 

ただ普通の表情で過ごしてほしいだけなのに、いつも怒らせてばかりいる。

ただ普通の表情で過ごしてほしいだけなのに、いつも泣かせてばかりいる。

 

 

その人の言動に傷ついて、こちらの言動でも傷つけてしまう。

 

 

なんとか直そうと努力しても、直らない。

お互いに傷つけ合ってばかりいます。

 

 

これね、もう、無理なんですよ?

 

 

人間というのは一緒にいる時間が長くなると関係性ができてきます。

その人と自分だけの特別なつながりですね。

 

 

これはなにも恋愛に限ったことではなく、家族、職場、友人など、多くの時間を共有すると生まれてくるものです。

 

お互いのことを思いやれる関係性になれます。

お互いに自分のことしか考えない関係性になれます。

お互いに相手のことしか考えない関係性になれます。

お互いに相手を見下してしまう関係性になれます。

お互いに相手を傷つけてしまう関係性になれます。

 

一緒にいる時間が長いと様々な関係性になれます。

 

 

あなたが今悩んでいるということは、その関係性が悪い方向になっているからです。

 

この関係性にお互いが満足できていないから、お互いに不満があるからつらいんです。

 

 

この関係性なんですが、簡単には修復できません。

 

 

出逢って一週間や二週間なら修復できますが、一年や二年、十年や二十年となると修復は難しくなります。

 

その関係性でいるのが当たり前だから。

その関係性で二人はこれまでやってこれたのだから。

 

その関係性を直そうとしても邪魔が入ります。

 

表面上では『直したいー!』と思ってがんばっても、心のどこかでは『ここで直してしまってはいけない。』と思っています。

 

 

人間は変化することを嫌います。

 

 

それは今までの自分を否定することになるから。

 

 

人間は変化することが大嫌いです。

 

 

心理面ではなく身体的にも。

熱が高くなればいつもの熱に戻そうとする力が働きます。

いつも同じ時間に寝ているのなら、その時間がくるとすごく眠くなってきます。

 

 

すごく行動力があって何事にも新しいことに挑戦して変化していく人もいますが、それは昔から挑戦をして生きていくことを習慣としていたからです。

この人たちにこれからは何もチャレンジをしてはいけないと言っても、それは無理なことなんです。

 

挑戦をすることが自分であって、挑戦しないと自分ではないんです。

だからどんどん新しいことに挑戦していきます。

それがその人たちにとっては普通の状態だから。

 

 

どんどん変化をしているように見えますが、実は根本は変化してないんです。

 

 

この習慣力ともいうべきものが、二人の関係性を修復するのにものすごく邪魔なんです。





傷つけ合わないように意識をして生活をしていくと『こんなのは二人の関係性じゃない!偽りだ!』と戻そうとする力が働くんです。

 

これは無意識です。

 

 

自分自身は心から関係性を修復したいと思っています。

 

ですが、無意識が邪魔をします。

 

 

二人の関係は相手を傷つけないといけないし、相手から傷つけられないといけないんです。

お互いに傷つけ合う関係こそが二人の正しい関係なんだと、習慣力が邪魔をしてきます。

 

あなたとその人は、互いに支え合う関係になってはいけない。

あなたとその人は、互いに自立し合った関係になってはいけない。

 

 

そんなものは本当のその人との関係性ではない!そんなもの偽物だ!!

 

 

この壁を突破しないと、お互いが傷つけ合う関係を解消できません。

だけどこの壁を乗り越えるのってかなり大変です。

 

だから幸せになれないんです。

 

 

この習慣力に勝つには、お互いかなりの努力が必要になります。

 

 

まずね、『どうして僕たちはお互いに傷つけ合ってしまうんだ!?』という芝居じみた考えを許してあげましょう。

真剣にこれで悩んでいる人にとっては申し訳ないのですが、赤の他人、第三者が見たら完全に自分に酔っている人です。

 

もう少しだけ冷静な思考になってみましょう。

(この状態まで悩んでしまうと冷静になるのも難しいものですが。)

お互いに傷つけ合う理由は簡単ですよ。

 

 

それがあなたたち二人の現在の関係性だからです。

 

あなたが悪いわけでもなく、その人が悪いわけでもないです。

 

 

水に砂糖を入れたら砂糖水になるでしょう?

あれと同じです。

 

あなたとその人が混じったら傷つけ合うという現象が起こるだけです。

どちらが悪いというわけでもありません。

 

そのことを理解してください。

 

自分を責めるのはやめてください。

その人を責めるのはやめてください。

 

 

お互いに一緒にいると傷つけ合ってしまうんだという現象が起こることを、ただの事実として捉えてください。感情を挟むとうまくいきません。

 

それをお互いに認識したところからがスタートラインです。

 

 

今のあなたたちはお互いに『どうして!?』という想いが強すぎる状態です。

この気持ちをコントロールできないと一緒にいることはできません。

これができないのなら離れてください。

 

それほど危険です。

 

まずはスタートラインを目指してください。

そして決して、無理はしないでください。

ここまでいってしまうと修復できる可能性は高くありません。

修復できないからといって自分たちを責める必要もありません。

 

 

もう少し気楽にいきましょう。

深く考えすぎるのはよくないです。

 

もちろん最初からチャレンジしないことも一つの方法です。というか、これが一番の解決法かもしれませんね。

 

傷つけ合ってもまだ一緒にいたいと願っているあなたたち、お互いが幸せになれる未来につながればいいですね。

 

 

心優しいあなたの人生が幸せに包まれますように。

 

関連記事(一部広告):



苦しくて切ない恋愛依存症。どうして抜け出せない?

元彼、元カノといつも比べられる。ダメ出しばかりで悔しい。

主従関係のある恋愛は続かない!対等に見てくれない傲慢な相手には?

誰からも認めてもらえない。愛されない。寂しい心を潤すには?

離婚した方がいい?この人とはもう無理だと思ったら?

自分のことしか考えていない人、すごくわがままな人との付き合い方。

こんなに尽くしているのに、私を大切にしてくれない恋人。なぜ?

自分ばかりが怒られるのはどうして?何か悪いことをした?

悲しくて仕方ない!悲しみに押し潰されそうになったときは?

嫌われたくないから無理をする。無理をするから恩着せがましくなる。

やる気が出ないのは怠け者?やらなくちゃいけないという思いはあるのにどうして?

皆さんはやる気が全然出なくなってしまったことってありますか?

 

やる気って上下していくもので、放置していたら自然とやる気が出てくるものなんですが、例外もあります。

やる気が出てくるのを待っているのに、いつまでも下に沈んだままで浮かんでこないんです。

一週間、二週間、一ヶ月、二ヶ月、さすがに焦ります。




『もしかしてこのままなんじゃないか?』、『こんな状態では生活ができない!』

 

 

未来を考えて怖くなります。

 

 

『もしかして怠けぐせがついてしまっているだけ?』、『このほうが楽だからわざとやる気を出さないようにしてるんじゃ?』なんてことを考えてしまいます。

 

でもね、そう考えることができているあなたは怠けなんかじゃありません。

 

 

だってあなたにとっては怠けている方がつらいんです。

 

 

あなたは動いている方が落ち着くんです。

あなたは一刻も早くやる気を出したいんです。

やる気が出るようになった方があなたの負担が減るんです。

 

 

『怠けているだけかな?』と考えることができる人は怠けなんかじゃありません。

 

 

本当に怠けている人は『怠けているだけかな?』なんて考えもしません。『自分は怠けていない!』と自信をもって言えます。人に「怠けるな!!」と言われても「怠けてない!!」と迷うことなく言い返せます。

 

 

本当に怠けている人は『もしかして怠けているだけだろうか?』なんて考えは頭の中にありません。

 

 

「自分は怠けてないんだ!」と嬉しそうに笑いながら言えます。

 

 

『怠けているだけなんじゃないか?』と悩むことができる人は、怠けていない人だけなんです。

 

 

あなたはどうでしょうか??

 

やる気は通常の状態であれば、低下したとしても少しずつ上がっていきます。

それがまだ上がってこないということは、それだけあなたが重症であったということです。

 

 

あなたはそれほどまでに心に無理をさせてきたんですよ。

 

 

本当にね、そこまでなるほどがんばらなくてもよかったんじゃないですか?

そこまでなるなんて、あなたはかなり自分を追い込んでいたでしょう?

限界を超えている自覚もあったんじゃないですか?

 

それでもブレーキは踏まなかったんですね。

それでもアクセルから足を離さなかったんですね。

ブレーキを踏まないといけない状況と理解していたけど、さらにアクセルを踏み込み加速した。

本当、一歩間違えれば大事故です。

 

 

『まだこのぐらいのことでよかった。』と思わないといけないことなのかもしれませんね。

 

今のあなたの心は重症です。

 

 

身体でいえば交通事故に遭い、病院のベッドの上で包帯をグルグル巻きにして寝ている状態です。

治るまでには時間がかかります。

 

安静にしていても、日に日によくなるというわけでもありません。

今日より昨日の方が、明日より今日の方が悪くなるときもあります。

 

そんな自分に焦らないでください。

そんな自分をいじめないようにしてください。



もうね、こういうときって本当に焦ってしまうんですよね。

 

 

いままでの自分とあまりにも違うから。

一生このまま下に落ちていくだけなんじゃないかと不安になります。

 

「焦るな」と言われても焦りますよ。

「いじめるな」と言われてもいじめますよ。

 

 

自分にとって緊急事態なんですから。

 

 

焦るな、いじめるな、ということは緊急事態にのんびりしとけと言われているのと同じことなんです。

「火事だー!早く逃げろー!!」じゃないんですよね。

「火事だよ。昼ごはんを食べよう。」と言われてるのと同じことなんです。(もちろん、燃えているのは自分の家で、あなたは家の中にいます。)

 

あなたに求められているのはこれなんですよね。

こんな難しいことをしないといけないんです。

 

今のあなたの思考ではありえないことをしないといけません。

 

頭ではしないといけないと思っていても、心がすぐに避難しようとしてしまいます。

そしてそんなことをしてしまう自分を責めてしまいます。

 

 

あなたは自分を叱るのが得意なんですね。

 

 

何もやる気がしない自分を厳しく叱りつけて、やる気を出そうとしても出ない自分を叱りつけて。

あなたが本当は一番、自分が怠けではないことを知っているはずなのに、あなたが一番、自分のことを『怠けているだけだ!』と思っているんです。

 

 

他人からの慰めの言葉に甘えている場合じゃないんですよね?

 

 

そんな言葉に心を許してしまったら、あなたは本当の意味での怠け者になってしまうと思っているんですよね?

 

これね、誤解なんですよ。

 

 

あなたは今、休まないといけない状況なんです。

動き回れる状態じゃないんです。

他人の甘い言葉に流されても、それは怠けなんかじゃありません。

 

 

そもそも自分が怠け者だっとして、何が悪いんですか?

 

 

そもそも怠け者だったらダメなんですか?

みんなね、けっこう怠け者ですよ?

大成功を収めた人が全員勤勉ですか?

笑顔で日々の幸福を味わっている人が全員がんばっていますか?

 

むしろ適当に手を抜けるところは抜いて、要領よく生きています。

最初から最後まで全力疾走できる人間なんていません。

いたとしたらそれは人間じゃなく、化け物です。

 

 

あなたは怠けることを嫌っているのかもしれませんが、怠けることって生きていく中で重要な技術なんですよ?

 

 

これができないと人生損をするんです。

 

あなたみたいに。

 

 

苦しくて苦しくて、それでも立ち止まることなく前に進もうとします。

休憩所をいくつもすっとばして、ひたすら前進。

そんなのはね、人間らしくないですよ。

ただのゼンマイで歩き続けるだけの人形です。

 

人間らしさってね、努力やがんばりだけではありません。

ちゃんとした休息や怠け、ズル、これも人間らしさなんです。

 

 

どうか、今のあなたの状態を受け入れてはもらえませんか?

 

そこまでがんばってきたのだから、今は受け入れてあげる時間にしませんか?

 

 

心優しいあなたの人生が幸せに包まれますように。

 

関連記事(一部広告):



何もする気になれないのは燃え尽き症候群?やる気を出すには?

何もする気になれない。何もやる気になれない。もう動けない。

やらなくてはいけないのに動けない。やる気が出ないのはなぜ?

元気を出さないといけないのに元気が出ない。心が沈んでる時は?

もうこれ以上がんばれない。無気力で動けなくなってしまったとき。

タイムリミットに間に合わない。焦燥感をコントロールする方法。

もっと頑張らなきゃいけないのに、頑張れない。自分は怠け者?

心が弱いのは甘えているだけ?本当は誰よりも自分に厳しいあなたに・・・

やらないといけないのに集中力が全然持続しないのは

休んでなんかいられない!もっと頑張らないといけないのに。

300記事達成記念

いつも【心が弱っても】を読んでいただきありがとうございます。

本当はこういったブログ読むことのない生活ができれば一番なのですが、皆さんが読んでくれているおかげで僕もここまで書くことができました。

 

30記事ぐらい書いた時点では、『書くことなんていくらでもあるわー。』と思っていた気がしますが、300記事までくるとネタ切れ気味です(笑)




ブログを始めた最初の頃に「このブログは9割は自分で体験したことを書いています。」と書いたと思うのですが、皆さんからは『どんだけ不幸自慢したいねん、こいつ!!』、『大したことないじゃねーか!?』とも思われているかもしれませんね。

 

すみません。ネタの使い回しもしています。

同じネタから言葉を変えて書いてます。

 

でも、元ネタは同じでも、やはり数年も経ってくると考え方が違ってくるものもありますね。

反対に元ネタは全然違うのに合流してしまうものもあります。

 

 

実は僕、このブログを書きだしてから今までで一番の不幸が襲い掛かってきました。

それが記事の内容にも影響してますしね。

 

不幸を乗り越えたから『僕の体験が助けになれば。』と思い、始めたブログだったのですが、多分、その体験がなかったらまた壊れていたと思います。

壊れたではすまずに命を投げ出していたかもしれません。

 

でも一度体験していたことなので、今回はなんとか壊れず、ブログも継続できました。このブログを書いていたから壊れずにすんだとも言えるかもしれません。

 

 

皆さんの心はどうですか?

 

 

よい状態の人が多くいてくれればいいのですが、あまりよくない状態の人が多いのでしょうね。




今回ね、コロナ騒動もあって、皆さんお疲れだったんでしょうね。4月の中旬から5月の中旬は1日のアクセス数(このサイトを読まれている人です。)が過去最高を更新する日が多くありました。

そして思っていたものと違うと思われて、急激に現在減っているのですが・・・

 

 

コロナ騒動で助けを求めて来られた方には申し訳なかったです。コロナ関連で役立つ記事は全体の10%もないんじゃないでしょうか?

すみませんがそういった方はもっとちゃんとしたブログを見てくださいね。

 

僕は心理系統の資格も持っていますが、このブログに関してはそれらの資格をあまり有効活用していません。

 

僕の気持ちや実際に行ってみたことなど、主観で書いています。

それが心理学の教科書と重なる場合もありますし、正反対の場合もあります。

 

このブログは共感していただくことをテーマにしていますので、解決法がわからない場合も多々あります。

でも、一人で悩まれているあなたに対して、『ああ、自分以外にもこういう考え方の人間もいるんだ。一人じゃないんだ。』と思っていただけるような内容になっていれば幸いです。

 

でもいつかはこのブログを卒業してくださいね。

 

これから出会う人で心が弱っている人がいた場合は、「こういうブログもあるよー。」と紹介していただけたらと思います。

【心が弱っても】を数あるサイトの中から見つけていただき、本当にありがとうございます。

 

これからも書き続けたいと思っていますので、卒業するまではよろしくお願いします。

 

関連記事(一部広告):



はじめに

100記事達成記念

200記事達成記念

250記事達成記念

350記事達成記念

400記事達成記念

450記事達成記念

悔しくて悔しくて仕方ない!醜い嫉妬をコントロールする方法は?

皆さんは悔しくて悔しくて仕方がないという状態になってしまったことがありますか?

すごい怒りの感情とともに、どうしようもできない無力さで涙が流れてくる。

 

精神をコントロールするので精一杯。

 

抑えよう抑えようと思っても、心の奥底から黒い感情がグツグツと湧いて出てくる。

こんな状態になってしまったことはありませんか?




これね、

悔しさの正体って嫉妬なんですよ。

 

 

弟は親から溺愛されて可愛がられているのに、自分はほったらかし。

自分より何年も後に入社した生意気な小僧が、気がつけば自分の上司に。

デートの約束だったのに、違う女と食事をしていた彼氏。

自分よりブスで性格が悪いのに、結婚して子どもと幸せに生活している女。

ただ見た目がいいというだけで、女からチヤホヤされている男。

親の七光りだけのくせに、発言だけはしっかりしてくる無能な息子。

最近はそういう行為をしてないのに、なぜか妊娠してしまった妻。

 

全部悔しいですよね。

相手への嫉妬が入っています。

 

 

『わたしはできないのに、なぜ、お前ができるんだ!?』

 

 

やり場のない怒りが出てきます。

平等じゃない世界に憎しみが出てきます。

 

 

でもね、これは当然なんですよ。

 

 

僕は上の内容でまったく嫉妬しない、どうでもいいと思える人がいるのなら、その人の方が問題があるのではないかと思います。

 

 

あなたはライオンです。

苦労してシマウマ一頭を仕留めました。もう何日もまともな食事にありつけず、お腹はペコペコです。いち速くかぶりつきたいという欲求が出てきました。

そこでシマウマ食べようとしたところ、邪魔が入るんです。

ハイエナの群れです。

 

『このシマウマは自分たちの物だ!』と主張してくるんです。

あなたが何時間も何日間も粘って、やっとのことで得た獲物なんです。

自分の命もかかってます。

 

 

「ハイエナさん、シマウマ一頭しとめましたよ。はい、お渡しします。」

なんて言えないでしょう?

 

「ハイエナさん、自分はいらないのでゆっくり味わって食べてください。」

なんて言えないでしょう?

 

 

心の底から言える人がいたら、ごめんなさい。

 

僕はあなたのことが不気味です。

 

 

抵抗して当たり前なんですよ。

 

 

その抵抗の気持ちが悔しさと嫉妬です。

 

 

悔しくて当たり前なんですよ。

 

嫉妬して当たり前なんですよ。

 

 

自分も飢えているときに他人に自分のモノを獲られ、上辺じゃなく心の底から『よかったー。』と思える人は、まず、いないと思います。

言葉では言うことはできても、心のどこかではモヤモヤ感や嫉妬があると思います。

 

自分がもらうはずだった権利を、代わりに他人がもらっているんです。

心の底から何も思わない人の方が問題があります。

 

 

悔しさはね、抑えなくてもいいです。

 

 

嫉妬はね、してもいいんです。

 

 

というか、この感情を完全になくすことは人間にはできません。

そんなことができる人がいたら、それは人間ではなくロボットです。

 

人間として壊れています。

 

 

だからね、あなたの方が正常なんですよ?





悔しくて当然です。

嫉妬して何が悪い。

 

無力な自分に八つ当たりをして当たり前なんです。

理不尽な世界に八つ当たりして当たり前なんです。

 

 

醜くなんかありません。

 

 

濁ってなんかいません。

 

 

あなたは間違ってなんかいません。

 

 

あなたの感情は人間なら当然のものです。

 

 

だから、

 

 

自分のことを醜いと思う必要なんかありません。

 

 

自分のことを責める必要なんかありません。

 

 

気づいていない人もいるかもしれませんが、悔しいという気持ちは他人を責めているだけじゃないんですよ。

 

 

他人と同じくらい自分のことも責めているんです。

 

 

悔しさは自分にも反射するんです。

 

 

そのことを意識して目をつむってください。

そして自分の中にどれくらいの悔しさがあるか確認してみてください。

 

どうですか?

 

ものすごく自分のことを責めていませんか?

 

 

終始自分に憎しみを向けているのだから、心は疲れてしまいます。

心が疲れてくると頭も働かなくなり、まともな判断もできなくなってきます。

まともな判断ができないと憎悪は、ブレーキをかけることなく大きくなっていきます。

 

 

悔しさを認めてあげましょう。

 

嫉妬している自分のことを認めてあげましょう。

 

 

それにね、悔しさや嫉妬って別に悪い感情でもないんです。(疲れる感情ではありますが。笑)

 

 

悔しいのはね、『まだ負けたくない!!』と思っているからなんです。

嫉妬するのはね、「わたしの方ができるはずだ!!」と思っているからです。

 

「悔しさをバネにして」という言葉をよく聞きますが、悔しさは力になるんです。

悔しさの正体は身体の内から限りなく湧いてくる闘志なんです。

 

 

『負けたくない!!』と心が叫んでいるんです。

 

 

あんなひどい目にあったのに、あなたの心はギブアップなんかしていないんです。

『まだやれるぞー!!』と心が叫んでいるんです。

 

 

あなたはね、とても強い心を持っているんですよ?

 

 

それが今のあなたの精神状態の正体なんです。

悔しさはあなたの強さの証です。

あなたが強いから、今はこんなにモヤモヤしているんです。

 

この【心が弱っても】を読まれている方は全員強い人です。

全然折れてくれない心、折れてしまいそうな心、一度完全に折れてしまった心、おもに3パターンの人がこのブログを読まれていると思いますが、全員の共通していることは【まだあきらめていないこと】です。

 

そんな強い心の一つの感情が悔しさや嫉妬です。

 

もう少しその感情を認めてあげませんか?

 

その心の強さがいつか、あなたを救ってくれるかもしれませんよ?

 

 

心優しいあなたの人生が幸せに包まれますように。

 

関連記事(一部広告):



心が病んでしまう。醜い自分は生きている価値がない。

どんなに頑張っても絶対に勝てない相手。それでも負けたくない!!

何をやっても逆効果!辛くて苦しくてしんどくて悲しくて悔しいときは?

私がいくら願っても手に入れられないモノを簡単に手放せるアイツ。許せない!

元彼、元カノといつも比べられる。ダメ出しばかりで悔しい。

イケメン、美人、金持ち、若い人には敵わない。嫉妬を抑えるには?

ただわかってほしかっただけなのに・・・どうして伝わらないの?

能力で劣るなら?心の強さ、メンタルでは絶対負けない!精神力で勝つ!!

誰からも認めてもらえない。愛されない。寂しい心を潤すには?

ノロマでグズ扱いされる。頑張っているのに直せないのはなぜ?